ぼくはびっくりマーク

個数:

ぼくはびっくりマーク

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 13時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 48p/高さ 19X29cm
  • 商品コード 9784865492897
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

ぼくってなあに? 大勢のまる(。)のなかで、びっくりマーク(!)は、自分がみんなと違うことに悩んでいました。ある日、クエスチョンマーク(?)と出会い、次々と質問を浴びせられます。びっくりマークは思わず叫びます。「ちょっとまって!」大きな声を出したびっくりマークは、自分の役割に気づきはじめ……。「みんなと同じじゃなくていい」ということを、ユーモアいっぱいの絵とストーリーで体験できる絵本。

内容説明

みんなとおなじじゃなくて、いい!ぼくはぼくなんだ!

著者等紹介

ローゼンタール,エイミー・クラウス[ローゼンタール,エイミークラウス] [Rosenthal,Amy Krouse]
アメリカの作家。作家業に加え、ショートフィルムの製作やTED Talksでの講演など幅広い分野で活躍。あたたかで、ユーモアあふれる作品は多くの人に愛されている。本作を含め、これまでに数多くの作品がニューヨークタイムズのベストセラーリストにランクイン。また、本作でwinner of the 2015 California Young Reader Medalを受賞。2017年、51歳のときに卵巣癌で死去

リヒテンヘルド,トム[リヒテンヘルド,トム] [Lichtenheld,Tom]
アメリカのアートディレクター、イラストレーター、作家。ウィスコンシン大学を卒業後、ミネアポリスの広告会社に16年間勤め、広告業界で数々の賞を受賞する。その後、2000年に絵本作家としてデビュー。子どもたちを喜ばせる愉快な画風で人気がある。本作と『おやすみ、はたらくくるまたち』でニューヨークタイムズのベストセラーリストにランクイン

大友剛[オオトモタケシ]
翻訳家、ミュージシャン。マジック・音楽・絵本の楽しさとメッセージを全国の子どもたちへ届けている。また、保育者、図書館司書、教育者向けの公演やセミナーも精力的に行うなど、国内外で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

148
表紙のインパクトに魅かれて読みました。多様性、自己肯定型の楽しい絵本です!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼!❣❕‽‼ https://www.hisakata.co.jp/book/detail.asp?b=0492892023/01/21

☆よいこ

78
絵本。19×29cmの長細いサイズ、中表紙は縦に向けて長く大きいびっくりマークになる▽「ぼくってみんなとちがう」と思っていたびっくりマークは逃げ出した。するとある日「かわった子」に声をかけられた。はてなマークに質問責めされ、あせったびっくりマークは大声を出して、はてなマークをびっくりさせてしまう。色々試していくうちに、びっくりマークは自分らしさを知る「これがぼくなんだ!」▽読み聞かせ4分。前向きな良本。2023.1刊▽自由研究レポートのタイトルに「!」を多用したがる小中学生に説教したい気分だけど我慢しとく2024/01/07

ヒラP@ehon.gohon

16
友だちの中にいて、ひとり他の友だちと違う自分がいる。 そう考えると孤立感があるけれど、それぞれが違う個性だと稽えたら良いのではないでしょうか。 棒がついたらびっくりマーク、棒がつかなければ点、この絵本には、にょろにょろのついた疑問符まで登場します。 障がい者の施設で働いていると、このびっくりマークが、妙に発達障害の人の特性に思えてくるのです。 だからでしょうか、なおのこと共生と言うことを考えてしまいます。 共に生きるためのヒントが語られているように思います。2023/12/20

ヒラP@ehon.gohon

15
C事業所で読み聞かせしました。2023/12/07

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

13
みんなと同じでいたいのに、どうしても同じになれないびっくりマークくん。自分がみんなと違うことを悩み苦しみ逃げ出すけれど、新しい出会いによって自分を知ることができた。自分は自分、同じじゃなくていいんだ!2023/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20454868
  • ご注意事項

最近チェックした商品