なるほどわかった コンピューターとプログラミング

個数:

なるほどわかった コンピューターとプログラミング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 02時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 16p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784865490886
  • NDC分類 E
  • Cコード C8755

出版社内容情報

仕掛けをめくってコンピューターのことを知ろう。2020年度から小学校での必修化も検討されている、プログラミングが学べる絵本。

ロージー・ディキンズ[ロージーディキンズ]

ショー・ニールセン[ショーニールセン]

福本友美子[フクモトユミコ]
慶應義塾大学卒業後、公共図書館勤務を経て、児童書の研究、翻訳に従事。翻訳作品に『としょかんライオン』『おすわりくまちゃん』『だいすきぎゅっぎゅっ』(以上、岩崎書店)、『おばあちゃんのひみつのあくしゅ』(徳間書店)、「おさるのジョージ」シリーズ(岩波書店)、『ないしょのおともだち』(ほるぷ出版)『おやすみ、はたらくくるまたち』『どうなってるの?からだのなか』『地球のひみつをさぐる』(以上、ひさかたチャイルド)等多数。

阿部和広[アベカズヒロ]
1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子供向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。著書に『小学生からはじめるわくわくプログラミング』(日経BP社)、共著に『ネットを支えるオープンソースソフトウェアの進化』(角川学芸出版)、監修に『作ることで学ぶ』(オライリー・ジャパン)など。 多摩美術大学研究員、東京学芸大学・武蔵大学非常勤講師、サイバー大学客員教授を経て、現在、青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。

内容説明

コンピューターの中でどんなことが起こっているのか、しかけをめくって見てみよう。コンピューター本体の各部分のことから、コンピューターに命令を出すプログラムのことまでわかりやすく説明するよ。

目次

コンピューターって?
プログラミングって?
中はどうなってるの?
コンピューターはどう考えるの?
命令を出す
コンピューター言語
いいプログラムを作るには
インターネットを使おう
コンピューターの歴史

著者等紹介

ディキンズ,ロージー[ディキンズ,ロージー] [Dickins,Rosie]
イギリスのアズボーン社の子どもの本を執筆する作家。芸術関係の本を中心に、ノンフィクションの本を数多く手がける

ニールセン,ショー[ニールセン,ショー] [Nielsen,Shaw]
アメリカのコロラド州在住のイラストレーター。大人向けも子ども向けも手がけ、『ニューヨークタイムズ』紙ほか新聞、雑誌、書籍、広告関係の仕事に活躍する

福本友美子[フクモトユミコ]
公共図書館勤務を経て、児童書の研究、翻訳で活躍

阿部和広[アベカズヒロ]
パソコンの父、アラン・ケイ博士に師事したのちSqueak Etoys、Scratch日本語化を担当。プログラミング学習による子どもの創造的活動を支援する。青山学院大学社会情報学部客員教授。2003年度IPA認定スーパークリエータ。文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

80
大人が子供よりも先回りして読んで「虎の巻」にしておく絵本だと思う。「フラッシュストレージってなに?」、「十進数の230を二進数で表すとどうなるの」、「数で色をつけるってどういうこと」など小学生に聞かれても困らないようになれる。来るべきプログラミング教育に向けぜひ手元におきたい一冊。子どもに対する大人の威厳が保てることうけあいw2017/04/09

たまきら

31
とっても楽しいコンピューターのしかけ絵本です。娘は生まれたときからこの魅力的な道具が家にある環境で育ってきました。だからこそこういう本でコンピューターについて学べるのって楽しかったみたいです。夢中で遊びながらページを進めていました。…ていうか、親も楽しかったんですよ!小学生にはプログラミングの授業の前にこの本をぜひ楽しんでほしいです。2020/02/17

たまきら

23
読みたいっていうから借りたのに、タブレットに夢中。仕組みを知るともっと面白いんだけどな。2021/04/26

ぽんてゃ

8
2進法ってなに?!笑 知らない!子供の本だけど楽しいしわかりやすかった。 ITパスポートみたいな内容なのかな? 子供の本から読むと勉強!って感じじゃなく頭に入ってきて楽しいかもしれない。何歳から読む本なのだろうか。スクラッチをやってみようかな?プログラミングの考え方みたいなものが結構好きだ。曖昧じゃなくてわかりやすい。2023/08/14

のりたまご

8
いまさら聞けない、コンピューターやプログラミングのことを知るのにうってつけ。わかりやすいし、扉絵をめくって読む仕組みになっており大人も子供も楽しめる。カラフルでユーモラスな絵だが、本格的な内容となっている。巻末の「コンピューターの歴史」で、約4500年前にそろばんがあったなんてびっくりだ。プログラミングの学習なんて必要なのかと思っていたけれど、今や人の生活に必須となっているコンピューターの周辺について学ぶ時代なのだな、と思った。2021/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11456400
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。