• ポイントキャンペーン

めくってみよう!やさいとくだもの絵本図鑑

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 138p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784865490169
  • NDC分類 E
  • Cコード C8645

出版社内容情報

身近な野菜や果物を解説した絵本図鑑。見開き1品種を紹介し、またその作物の形の型抜きには日本語版の監修も収録。

【著者紹介】
パリ高等装飾美術学校を卒業後、広告代理店のイラストレーターとして活動を開始。その後、動植物画の専門家として数々の博物画を描く。パリ自然史博物館で開催された「世界の森林展」のために、フレスコ画のシリーズを製作。1999年に初めての絵本を刊行後、多くの出版社より作品を刊行。国立高等ルイ・リュミエール校でデッサンを教えたり、小学校や幼稚園を訪れて絵画教室を開いたり、定期的に版画展を開催したりと精力的に活動している。

内容説明

世界のやさい・くだもの大集合!この本をひらけば、やさいとくだもののことが、詳しくわかるよ。大きさやおもな産地、日本での旬、どこからやってきたのか、どんな特徴があるのかものっています。外側の絵をめくれば、真ん中から包丁で切ったみたいに、内側がどんなふうになっているのかを見ることもできます。さあ、きみもこの本で、やさいのこと、くだもののことを調べてみよう!

目次

ニンニク
パイナップル
ナス
バナナ
赤ビート
ブロッコリー
ニンジン
セロリ
サクランボ
レモン〔ほか〕

著者等紹介

ギロー,フロランス[ギロー,フロランス] [Guiraud,Florence]
パリ高等装飾美術学校を卒業後、広告代理店のイラストレーターとして活動を開始。その後、出版界へ転身し、動植物画の専門家として数々の博物画を描く。その後、パリ自然史博物館で開催された世界の森林展のために、フレスコ画のシリーズを製作。また、国立高等ルイ・リュミエール校でデッサンを教える。1999年、ティエリ・マニエール社で最初の絵本を刊行。のち、スィユ社、カステルマン社など多くの出版社から絵本を出版する。物語にふさわしい絵を求めて、つねに新しい画法に挑戦し、アクリル絵具のほか、グァッシュ、パステル、切り絵など、さまざまな技法で制作

内田悟[ウチダサトル]
北海道生まれ。築地御厨(つきじみくりや)店主。ホテルで修業中、野菜への関心を深め、23年間青果納品業に勤務。その後、築地場内の仲卸店で有機無農薬野菜のコーナーを立ち上げたのち、2005年にレストラン専門青果店『築地御厨』を創業。素材にこだわるレストランにお任せで注文を受けるほど、信頼できる青果店として評判を呼ぶ。2007年からは、一般消費者向けに無料で「やさい塾」を開講

田久保麻理[タクボマリ]
慶應義塾大学文学部仏文科卒。翻訳家。東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

8
仕掛け絵本であり、野菜・果物の図鑑でもある本書、33種の紹介が楽しい。右ページの野菜や果物の大きな絵をめくれば、その中がどうなっているのかの絵が見られる。左ページには豆知識のコラムも含んでの解説と、説明の必要に応じた絵も付されている。よく食べるものでも、知らないことがいっぱい。レモンの旬なんて、知らなかったなぁ。2015/01/16

遠い日

4
既視感ありつつ手にして、やっぱり再読でした。楽しいしかけの野菜、果物の図鑑。33種類を紹介します。右ページの野菜や果物の形に整えられた変形のページをめくると、その断面図が見られます。もしも食べたことがなくてもわかるというわけ。鮮やかで美しいイラストが目を引きます。左ページには、そのものの生態や性質、発祥地や世界に広まっていったルートなどの、基本的な情報が載せられています。2022/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9034535
  • ご注意事項

最近チェックした商品