離婚の新常識!別れてもふたりで子育て - 知っておきたい共同養育のコツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865462616
  • NDC分類 367.4
  • Cコード C0077

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

イスタ

87
図書館の新刊コーナーで。うちはまさに何も考えずに自然に共同養育が出来ていたみたい。離婚後1年間くらいはお互い合鍵まで持っていて、勝手に家に入ったり…(笑)。週末、私の方が仕事になる事が多いので、今でも家に来てもらって子供たちをお願いしてます。習い事の送迎もしてもらってるし、自分の自由時間も出来てメリット多いです。今でもお互い1番の味方でいてくれてるのは変わりないのかも。ヘビー級共同養育だね。相手の人にもよるけど再婚後もパートナーも交えて交流できたらいいよね。目指すは海外のドラマのような関係性なのかもね。2021/10/02

Taka

13
元夫を如何に利用して子供を幸せにするか。海外では共同親権が基本。というかそもそも自分の子供を育てている相手を不愉快にするのはお互いどうなの?とも思いつつ感情とか正直は人によってそれぞれだかだから。子供に忖度させてしまう親。あのことに傷ついた。過去を許せない妻。会えるのはいつか?未来を決めたがる夫。北風と太陽。オレ様型。攻撃性を自分から逸らして他のものに興味を持ってもらう。理詰め型。理があることを示す。執着型。さみしんぼだから新しいパートナーみつけて。低不正型。父親でいてほしいなら興味を逸らすな。2023/06/19

いっしー

3
最近巷で聞く「共同養育」。子連れ離婚or別居等迷っている人全てに読んでもらいたい良書。親の離婚、別居によって一番影響を受けるのは子どもだ。その子どもに最良の環境を与えるため、親の心構えやアプローチが著者の経験や様々なケースを元に書かれている。 離婚を考えている女性向けの本と思いきや、別居側男性に向けた「妻の気持ちに歩み寄る事」の重要性も書かれている。 「子連れ離婚=シングルマザー=苦労」から「共同養育=親も子もハッピー」へと、早かれ遅かれ世の中の意識は変わっていくだろう。本書はその先駆けである。2020/07/23

Go Extreme

2
離婚したら親はひとり:離婚してもすべてをリセットできず 夫婦の切れ目が親子の切れ目 相談する相手選びは慎重に 子供のキモチ:親に忖度 親の異変を察知 対立する夫と妻のキモチ:離婚理由×合わせたくない感情のほうそく 北風と太陽 子どものために押しつぶされそう 新常識!離婚しても育児分担「共同養育」:メリットだらけ 面会交流の頻度 夫と親同士の関係をつくるコツ:敵にならずに離婚 オレ様がた・理詰め型・執着型・オドオド型・低父性型 共同養育実践のコツ:ライト・ミドル・ヘビー級 前向きになる妻×やる気がなくなる夫2021/07/21

パンダきのこ

2
日本の狭い独特の感覚しか持っていなかったのでこの本を読んで視野が広がりました。夫婦としては終わったけど父母としてはまだまだやることがいっぱいなわけで。切り分けないといかん。親に対する子どもの気持ちも別問題。酷いレベルのDV別れでなければアリだと思いました。相手を活用するために気持ちの整理をして乗り越えなければですが、ダメージを最小限に抑え、うまいことやれたら新しい形で幸せになれそうだと思えました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16086663
  • ご注意事項

最近チェックした商品