鉄人文庫<br> 故人サイト―亡くなった人が遺していったホームページたち

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

鉄人文庫
故人サイト―亡くなった人が遺していったホームページたち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 19時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784865372816
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0136

内容説明

個々人の声は、発信者が亡くなった後でもインターネットに残り続けることがある。本人が意図しないかたちで残ってしまった例もあれば、覚悟を持ってこの世に残していった言葉もあり、なかには残された人たちによって故人のモニュメントが作られるといったケースも見受けられる。時には、故人が生前に抱いていた死に際しての想いが聞こえてくることがある。本書は、そんな故人がインターネットに遺していったサイト84本を追跡した1冊だ。死にゆく人々の本音とは?

目次

第1章 突然停止したサイト―本人が自分の死を予測していない、少なくとも予兆を表に出していないサイト
第2章 死の予兆が隠れたサイト―本人は死因に気づいていない、もしくは表に出す気はないが、予兆が残されているサイト
第3章 闘病を綴ったサイト―病気の日々を長期間書き連ねているサイト、死と向き合って生きてきたサイト
第4章 辞世を残したサイト―本人による辞世の挨拶が残されたサイト。ただし、自殺したものは除く
第5章 自ら死に向かったサイト―自殺願望を綴って実行したと思われるサイト、自死をほのめかして消息を絶ったサイト
第6章 引き継がれたサイト追悼のサイト―残された人々が長年引き継いで管理しているもの、追悼のために構築したもの

著者等紹介

古田雄介[フルタユウスケ]
1977年愛知県生まれのノンフィクションライターで、任意団体・デジタル遺品を考える会の代表。名古屋工業大学工学部社会開発工学科(建築系)卒業後、建設会社と葬儀会社を経て2002年に雑誌記者に転身。2010年から故人が残したサイトやデジタル故人、デジタル遺品に関する調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

23
ネットに残された人生の記録。普段、何気なく見ている中にもあるかもしれない。読後、いろいろと考えさせられる。2024/10/28

eyemu

12
一般人は死んでも形に残らないから、いつも有名人が羨ましく思っていたけど。 WEBは残るんだ。xとかね。 病気になったり、事故に遭ったり。 死にたくないけど、誰にでも訪れることなんだな。 私のx、なんかあったら誰か管理してくれんかな。2024/10/02

よしじ乃輔

11
死という未体験ものへの怖さから死を扱ったノンフィクションをよく読む。発信者が亡くなった後、ネット上にいまだ公開されているサイトのまとめには様々な人生が残されていた。短くまとめられているがどれも濃くそして重い。生きることと死ぬことの間には大きな隔たりがあり、その際を見せていただいたような気持ちになりました。2025/05/11

きあ

9
亡くなってしまっている人のサイトをデーターベース化してる著者が公表できるものを改めて深堀した著書。インターネットが普及してる現代だから色んな形で故人の想いを知ることができる。2024/09/23

レティクル座に希望を見出だすCES

5
正直に言えば興味本位で読み始めたこの本だが、結構唸らされた。2024/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22073472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品