アララギの系譜

個数:

アララギの系譜

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865343106
  • NDC分類 911.162
  • Cコード C0092

内容説明

「非常に下手だ。これがアララギの詠草だといって世間に出せますか」歌会でこう慨嘆した土屋文明は、その二年後に亡くなる。アララギの唱導した写生とは、リアリズムとは、何だったのか?子規の改革からアララギ終焉まで、流れ続けた水脈を、豊富な文献でたどる労作。

目次

1 土屋文明以前(正岡子規;伊藤左千夫;長塚節;岡麓・古泉千樫;島木赤彦;斎藤茂吉;斎藤茂吉門下)
2 土屋文明
3 土屋文明以後(五味保義;佐藤佐太郎;近藤芳美;高安國世;吉田正俊;落合京太郎;柴生田稔;小暮政次;上村孫作;中島榮一;清水房雄;宮地伸一;小市巳世司;アララギ終刊)

著者等紹介

横山季由[ヨコヤマキヨシ]
昭和23年5月15日京都府綾部市に生る。綾部高校を経て、昭和46年大阪大学法学部を卒業、日本生命に入社、平成21年定年退職。昭和42年関西アララギ、昭和44年にアララギに入会、現在新アララギ編集委員、北陸アララギ(柊)其一選者、林泉、あるごの各会員。大阪歌人クラブ理事、現代歌人協会会員。毎日新聞「やまと歌壇」選者、毎日短歌教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品