ヒット曲は発明だ!―音楽のしくみから読み解く昭和歌謡&J‐POP

個数:

ヒット曲は発明だ!―音楽のしくみから読み解く昭和歌謡&J‐POP

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784865292923
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0076

出版社内容情報

ポニーキャニオンの音楽プロデューサーとして田原俊彦などのヒット曲を手掛けた羽島亨が、自らの視点で読み解くヒット曲分析論。次々と現れる新しいヒット曲とアーティスト、作家たちを目の当たりにしてきた羽島は、ヒット曲誕生の裏には、作詞・作曲はもちろん、曲の構成、サウンドメイク、アーティストの独自性、制作陣のヒット戦略など、あらゆる角度からの「発明」が行われていたと語る。
この「発明」をキーワードに、1960?2000年代のヒット23曲が、コード進行やメロディ、楽曲構成から発声に至るまで、さまざまな視点から解き明かされる。これらの曲は、何が新しかったのか。そして、ヒット生産を至上命題とする音楽業界でその誕生を目撃してきた音楽プロデューサーの目に、歌謡曲?J-POPに至る音楽の変遷はどう映ったか。それぞれの曲を通して語られる羽島自身の体験から、その背景にあった時代の空気までもが浮かび上がる、歌謡曲ファン必読の書。楽曲制作を共にした作詞家・作曲家とのエピソードも満載。

                        
推薦:橋本淳(作詞家)

羽島亨[ハジマトオル]
著・文・その他

内容説明

昭和歌謡のヒット曲には、新しい音楽的な仕掛け、発明があった。元ポニーキャニオンの音楽プロデューサーによる、昭和歌謡~J‐POP23曲徹底解説。

目次

第1部 1960年代(「バラが咲いた」ヒット曲のカタチ;「友よ」スリーコードのシンプルさが語った変化の時代 ほか)
第2部 1970年代(「希望」セカンダリードミナントが描くさまよう人生の旅;「翼をください」サスフォーは癖になる ほか)
第3部 1980年代(「ハッとして!Good」曲を引き立てるコントラストの妙;「ダンシング・オールナイト」マイナーキーのスリーコード ほか)
第4部 1990年代(「涙のキッス」コラボという戦略;「innocent world」時代を映すオンコード ほか)
第5部 2000年代(「ボーイフレンド」モード感覚の詞とテンションが際立たせた個性;「ありがとう」メジャーとマイナーを行き来する繊細な感性)

著者等紹介

羽島亨[ハジマトオル]
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。音楽プロデューサー、作詞・作曲・編曲家、ボイストレーナーとしてボーカルスクールを主催。ポニーキャニオンの音楽制作プロデューサーとして第22回日本レコード大賞・最優秀新人賞、第11回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞などを受賞。日本歌謡大賞、レコード大賞最優秀新人賞などの受賞歌手を多く世に出す。レコード会社プロデューサーの経験を生かし、20年以上にわたり、声帯と身体機能を研究したボイストレーニングの独自のメソッドを開発。多くのプロボーカリストのトレーニングと新人育成に取り組む。また、第57回小説現代新人賞を『銀の雨』にて受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品