感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
水色系
18
愛についての短歌。愛ほど一義的でないものも無くだからこそ愛について書かれた本があるとつい手に取ってしまう。くちびるをあわせることをゆるされてはじめてしったやわらかい他者(P21、真野陽太朗)/あの友は私の心に生きていて実際小田原でも生きている(P57、柴田葵)/きみに逢う以前のぼくに遭いたくて海へのバスに揺られていたり(P67、永田和宏)/雪見だいふくだとあまりにふたりで感なのでピノにして君の家に行く(P82、石井大成)/またここにふたりで来ようというときのここというのは、時間のこと(P153、鈴木晴香)2025/09/07
Miga
1
某書店でのトークイベントで購入。一編が短く読み易い中に“愛”という切り口でさまざまな短歌が紹介されていて短歌との出会いにぴったりな本だと感じた。鈴木晴香さんが「散文も韻文のように書いた」と仰っていたけれど、散文の中にリズムがあることでより読み心地がよかったのではと思う。いろんな人に薦めたい!2025/10/03
チタカアオイ
1
【図書館】2025/09/15
スターガール
1
『「北極で北を失ふのと同じ 話すことなくて微笑んでゐる 魚村晋太郎」/「友だちが来てテーブルをくっつける 新しいテーブルの大きさ 谷川由里子」/「愛はとても速く誰もみたことがないとういそれをいまからあなたに見せる 野村日魚子」』2025/08/19
福ノ杜きつね
0
これを読み終えても、答えなど出るはずもないのだが、自分にとっての結論に近づくための欠片にはなったような、そんな気がする。解らなければ解らぬなりに、手探りで前進するほかはないのだ。2025/11/24




