人生で大切なことは泥酔に学んだ

個数:
電子版価格 ¥1,980
  • 電書あり

人生で大切なことは泥酔に学んだ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865282399
  • NDC分類 281.04
  • Cコード C0095

内容説明

悲しいかな、酒を呑んでしくじったところで人生は終わらない。無銭飲食で友人を置き去り、太宰治。家に石を投げられても呑んだ平塚らいてう。プラットホームから落っこちた小林秀雄など、泥酔偉人を描く爆笑エッセイ。

目次

第1章 リスク管理篇
第2章 通勤篇
第3章 出世篇
第4章 宴会篇
第5章 上司篇
第6章 健康篇

著者等紹介

栗下直也[クリシタナオヤ]
1980年生まれ、東京都出身。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科経営学専攻修了。経済記者のかたわら、書評サイト「HONZ」や週刊誌、月刊誌などでレビューを執筆。書籍構成も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐々陽太朗(K.Tsubota)

111
本書で多くの有名人がけっこう酒で失敗していたことを知った。それを読んで、その人物を軽蔑したかといえば、否である。かえって親しみを覚えた。己の酒に対するだらしなさが少しは救われた気がする。もちろん酒癖の悪さはけっして褒められたことではない。しかし、誰か落語家が言っていた。「キチンとした人間は面白くない。欠点やスキのある人間の方が人に好かれるもんですな」と。ちと、言い訳がましいか。2021/01/08

kinkin

87
本書の冒頭から「本書は偉人の泥酔ぶりから、処世術を学ぼうというコンセプトだ」と書かれている。どの方も皆さん泥酔の大家のような人ばかり。そこいらの居酒屋でカウンターに頭をくっつけているような人たちではない。三船敏郎、小島武夫、梶原一騎、小林秀雄、河上徹太郎意外だったのが横溝正史、原節子。中原中也もすごい。囲碁の藤沢秀行はもっとすごい。豪快な泥酔する方は別の才能を大いに発揮できる才能を持っているのかもしれない。図書館本2019/11/03

T2y@

47
呑んだ帰りの電車など、時間を選んで読み進め、ようやく読了。 カストリ・バクダンなど、戦後の粗悪な密造酒でのエピソードがまた酷い。 飲まなきゃやってられなかった時代に、飲む酒が限られていた不幸。 いい酒でも泥酔するけどね。 忘年会シーズンにこの読書は活きるだろうか?笑2019/12/02

たまご

36
お酒は、飲んだ人の普段は隠された一面を暴くクスリ。ホームから落ちちゃうとか(小林秀雄だ)おかしすぎ。そして、想定外の出来事への対応の仕方でもまた人柄が占えます。お酒を使って(呑みまくって)、世の中上手く泳いで出世に役立ったり、作品のもとネタつくったり(太宰だ)、いろいろ役に立つようです。しかし皆さん、相当やらかしてる。身近にこんな人がいたら?と、サラリーマン視点で書かれているのも楽しい。上司が大砲誤射したとか、そんなことに対応できなくてよい、と思うこともあるけどね。2020/03/10

Miyoshi Hirotaka

35
万巻の書を読む、名演説を聴く、あるいは、芸事、スポーツ、武道の達人に教えを乞うことは、人生で大切なことを学ぶ王道。しかし、泥酔という覇道もある。小林秀雄、太宰治、黒田清隆、福沢諭吉、平塚らいてう、原節子。歴史に登場する偉人、作家、女優にも酒にまつわる武勇伝やイメージと乖離する姿がある。ちょっとしたことでセクハラ、パワハラと大騒ぎする今なら炎上して社会的に追放されただろう。にもかかわらず、彼らが後世に名を残したのは、それを上書きする功績があったから。悲しいかな酒を呑んでしくじったところで人生は終わらない。2021/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14053462
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。