放送大学叢書<br> 立憲主義について―成立過程と現代

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

放送大学叢書
立憲主義について―成立過程と現代

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865281132
  • NDC分類 323.01
  • Cコード C0332

内容説明

古代ギリシャから続く知性の歴史に日本国憲法の精神を探る佐藤憲法学のもう一つの成果。

目次

第1章 現代の「憲法」(「立憲主義」)についての典型的な理解
第2章 「憲法」の意義・種別・分析的構造
第3章 「憲法」(「立憲主義」)の成立過程
第4章 アメリカ憲法の歴史的寄与
第5章 フランス革命の衝撃と成文憲法の普遍化
第6章 現代の「憲法」(「立憲主義」)への展開とその課題

著者等紹介

佐藤幸治[サトウコウジ]
憲法学。京都大学名誉教授。司法制度改革審議会会長などを務めた。1937年新潟県に生まれる。1961年京都大学法学部卒業。住友銀行入行。1962年京都大学法学部助手。1964年同大学助教授。1975年同大学教授。1991年同大学大学院法学研究科長・法学部長。2001年近畿大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

26
穂積陳重によれば、憲法を最初に訳語としたのは1873年の箕作麟祥という(18頁~)。国家総動員法は、法律に留保されていた国民の権利・自由の多くを勅令に委ねるもので、明らかに憲法違反だった。が、近衛文麿の絶大な人気で議論されることなく可決された。アメリカの憲法の父マディソン:自由と共和政体を尊重、政府に必要な安定性と活動性を確保することこそ憲法の最重要課題と捉えていた(188頁)。2016/01/28

ceskepivo

9
立憲主義は長い歴史を通じて人類が学び取った深い叡智。立憲主義の神髄は、政治的権力に対する法的統制であり、その点、法律家、法曹の果たす役割が大きい。違憲立法審査制が「国会が唯一の立法機関」であることとの関係で難しい制度であることは理解するが、違憲か合憲かで世論が分かれる場合に、最高裁が黙っているというのはいかがか。2015/08/08

うえ

5
これは名著。日本では余り触れられない立憲主義の祖国イギリスについてもコークやブラックトン等詳細。思想的宗教的背景はやや甘いがかなりの文献を狩猟し読み応え十分。日本の違憲とは…「最高裁判所の憲法判決には、先例としての事実上の拘束性がある。そして、最高裁判所の違憲判決は、違憲判決は、違憲無効とされた法律を法令集から除去せしめる効力を有しない(有するとなると、それは法律を廃止するという立法行為「いわゆる消極的立法」となって、国会が「唯一の立法機関」とする憲法四一条との関係で問題となる)」各国の違憲審査にも詳しい2015/07/31

スミレ雲

3
西田哲学を引いているところ、田中美知太郎をひいているところが新鮮であった。政治・行政の話をしながら、彼らを出してくるところが面白い。東京堂でフェアをしていたので、目にとまった本だけど、買ってよかった。2016/08/02

yo yoshimata

3
とても勉強になりました。短い文書に難しい言葉が続くという「読み応え」ある一冊です。立憲主義に不可欠な分野として司法への目配せが詳しい。「日本国憲法は、人類の長い経験と叡智の蓄積の表象である立憲主義の展開の現代の到達点というべきものを具現していることを、明確に認識して理解すべき」との言葉を重く受け止めました。2015/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9699491
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品