内容説明
カタルーニャ語辞典を日本で初めて編纂し日本文学をカタルーニャ語に翻訳、バルセロナで“ベストセラー作家”になる。ふたつの文化を行き来した、元銀行員、今は学者の人生がつまった語学エッセイ。
目次
第1章 「小さな言語」に出会うまで(銀行員になる;バルセロナの語学研修生 ほか)
第2章 カタルーニャ語事始め(カタルーニャ語とは;武器は本一冊、カセットテープ二本 ほか)
第3章 「二枚舌」の街、バルセロナ(関西へ、そしてカタルーニャへ;初めて本を出す ほか)
第4章 市場を独占する野望(「小さな言語」で食っていく;極小のパイ ほか)
第5章 半分カタルーニャ人(帰国後の息子たち;妻も主婦から研究者へ ほか)
著者等紹介
田澤耕[タザワコウ]
1953年生。一橋大学社会学部卒。東京銀行に勤務後、バルセロナ大学にて博士号取得(カタルーニャ語学)。法政大学名誉教授。専門はカタルーニャ語・文化。2003年、カタルーニャ自治政府サン・ジョルディ十字勲章受章。2009年、外務大臣表彰。2018年、カタルーニャ語作家協会名誉会員。2019年、ラモン・リュイ財団国際賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャーリブ
48
カタルーニャは、近年の独立運動で世界の注目を集めていますが、著者は長年にわたってカタルーニャ語の研究や翻訳活動に携わってきた人物です。本書は銀行マンだった彼がどのようにしてこの言語に出会い、学び、そして研究者として評価を確立してきたかというライフヒストリーです。未踏の道を分け入っていくわけで、苦労も多かったに違いありませんが、前向きで実利的な文章は言語学の人のものとは思えません。そして後書きを読むまで彼ががんで余命幾ばくもないなんてまったく想像もできませんでした。他の作品も読んでみようと思います。○2022/11/07
サアベドラ
37
カタルーニャとカタルーニャ語に人生を捧げてきた著者の自伝的エッセイ。2022年刊。話者人口約600万、大国の州公用語を「小さい言語」と称するのはどうなんだろうと思ったが、日本人がそれを仕事として食べていける言語としては「小さい」という意味らしい。代表的な文学を翻訳し、辞書や参考書も出して今やカタルーニャ文化と言語の第一人者と言える著者だが、銀行員時代に鍛えられた根性とプラクティカルな視点は一貫しているようだ。「おわりに」で本書がある種の人生の総決算であることが暗示されている。今のうちに読めてよかった。2022/09/08
kanki
16
自伝。銀行退職し大学院へ。憧れの知的生活。カタルーニャ語、劣性言語の文化を知れた。面白かった2022/08/16
ヨータン
12
カタルーニャ語というスペインとフランスの一部でしか話されていない言葉に出会い、ネットもない時代にわずかなチャンスを確実にものにし、カタルーニャ語をステップアップしていく姿に励まされました。高野秀行さんもそうですが、マイナー言語を習得する人は行動力と熱意が違うなと感じました。2024/09/26
ぽけっとももんが
12
著者は「小さなことば」であるところのカタルーニャ語の専門家。銀行マンだった彼が運命に導かれるようにカタルーニャ語と出会い、また伴侶やよき師、友人に巡り会う。文法書を書き、辞書を作り、カタルーニャ文学を日本に紹介するだけではなく日本文学をカタルーニャ語に翻訳まで。氏がワルクチ言ってる大学はまさか我が母校かと検索したら(違ってた)そこですでに鬼籍に入られたことを知り、しょんぼりして別荘を買った話など読む。残念だなぁ、もっといろいろ読みたかった。2022/11/27