ケアとアートの教室

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

ケアとアートの教室

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年03月20日 18時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865280661
  • NDC分類 369.07
  • Cコード C0036

内容説明

藝大で福祉?“認知症を演劇で擬似体験”“「死にたい人の相談にのる」という芸術活動”“西成のおばちゃんと立ち上げるファッションブランド”etc.東京藝術大学生と社会人がともに学んだ「アート×福祉」プロジェクトの記録。

目次

なぜ「アート×福祉」?―アートの特性が社会を変える(日比野克彦)
講義編(「助けて」といえる社会へ―ホームレス支援と「子ども・家族marugotoプロジェクト」(奥田知志)
「風テラス」という試み―セックスワーカーの法律相談(浦〓寛泰)
ダイバーシティと「表現未満、」―重度知的障害者と家族の自立(久保田翠)
鬱から始まるアート―躁鬱研究家と「いのっちの電話」(坂口恭平)
誰もが誰かのALLYになれる―多様な性のあり方とフェアな社会(松岡宗嗣) ほか)
実践編(対談 福祉と建築が向き合う、答えなきもの(金野千恵×飯田大輔)
取材記事 普通って何だろう?―「見た目問題」を超えて(取材先 石田祐貴)
取材記事 日常というギフト―地域の「信頼」というセキュリティ(取材先 ミノワホーム)
取材記事 誰かのミカタ地図―孤立したひとの居場所をつくる(取材先 香取CCC)
論考 他者について想像する力、変わろうとする力(田中一平) ほか)