内容説明
第二歌集。
目次
ワンダフルライフ
自律神経没後八年
ワイドショーだよ人生は
前科があるタイプのおばあちゃん
パーフェクトワールド
教訓
生活の魔術師
いざ出勤
アイム・ジャスト・ワーキング
人生
肝臓のブルース
二日酔いのエレジー
僕の歌
せめてあくびを
闘争的飲酒の夜
頻尿の季節
人生(Part2)
禁断の恋
俺もまぜてくれ
ハッピーシティー
路上より
疲れた男の話
人生(Part3)
故郷へ
今日はもう終わり
蛇足と言う奴が蛇足
待ってるんですが
エピローグ
エピローグ(Part2)
エピローグ(Part3)
著者等紹介
三田三郎[ミタサブロウ]
1990年、兵庫県生まれ。「ぱんたれい」「西瓜」同人。2018年に第一歌集『もうちょっと生きる』(風詠社)刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
qoop
7
自虐的な生活感情を「上手いこと云った」的にまとめた軽いみに留まらず、底が抜けたような不安と焦燥に行き当たる。個人のセンスが個人を越えて、日本を覆うコモンセンス、共通の認識まで貫いてしまったかのような危うさを憶えた。/5000円も横領できず牛丼を食っているこれが人生ですか/どちらかと言えば僕らを救うのは前科があるタイプのおばちゃん/君たちはまだ知らないか背負い投げされたときだけ見える景色を/訳もなく靴ひもを固く結ぶとき何を絞め殺したんだ僕は/ずっと神の救いを待ってるんですがちゃんとオーダー通ってますか2021/10/10
jun_dm
5
/胸張って歩いてみれば背骨から無理をするなとクレームがくる/死神から誘いが来ても今日はまだ「行けたら行く」と答えるだろう/「生きなければ死ねない」ということわざがインドにはあるような気がする/2024/03/26
おーえ
4
こういうかなしくて棒立ちのある種そのまんまな短歌すごい好き。 胸張って歩いてみれば背骨から無理をするなとクレームが来る/公園のカップルを睨み付けたあと帰る夜道は暗すぎないか/目覚めれば現実起き上がれば現実ちょっとでもお茶飲めば現実/公園で親子が遊ぶ日曜日(言うべきことは何ひとつない)2025/08/15
もくもく
4
現実への憎しみと被害感情がすごい男性の生活の短歌。つい共感してしまうけど、この被害意識に引っ張られてはいけないという気持ちもあり、共感性羞恥もある。 「爪を切る気力があればよしとする自律神経没後八年」「捨てられるための資料を作ったら怒鳴られるための電話をかける」 「公園で親子が遊ぶ日曜日(言うべきことは何ひとつない)」2022/05/28
かながわ
3
どうしても「神様へのオーダー」て単語が頭に残って読む。やろうと思ってはないのに笑いが自らに食い込む痛切さ。なにか大切なものを差し出されているようにうけとる。2022/10/29