りすの四季だより - 家族の笑顔を守る暮らしの知恵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865270747
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0077

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えがお

4
震災翌年に講演会に参加、10年近く経ても印象に残っていたところにこの本見つけて購。講演内容をおさらいできる ・日常からリュックサックをチョイス(肩掛けは揺れると2倍の重さに感じる) ・かばんの中に防災ポーチ(マルチツールは、普段仕事でもちょっとした紐を切ったりするのに重用) ・車にはシートベルトとガラスを割って避難できるキット ・コートは風を防げるビニール素材(おもにダウン) ・普段からライトやラジオなど、家電を買うときには、被災時にも使えるものを意識して購入  など日常も変容!良本です。2021/02/13

てるみま。

3
アウトドアを親子で楽しみながらそのグッズや体験がそのまま防災対策につながる、ということがよく分かる本。なぜそのグッズがよいのか?なぜそういう行動をとるとよいのか?なんとなくの情報をただ鵜呑みにするのではなく、物事の本質をよく考えることの大切さ、本質が分かれば身近にあるものを代替品として使用できるわけで、自分の本当に生きる力・知恵を増やしてくれる本でした。そしてあとは実行あるのみ!買うべきものは買い、家族で知恵を共有したいと思います。2018/12/31

てらこ

3
アウトドア流防災ガイド・あんどうりすさんの著書。「防災」というよりも「暮らしの知恵」「生きるための知恵」を紹介するような内容で、防災は難しそう、大変そうというイメージが変わります。特に「仕組みを知って、自分で考えて行動できることが大事!」という言葉に納得。ついつい小手先のテクニックに走りがちですが、考えられる人になりたいなぁ〜と思いました。2018/12/07

Hisashi Tokunaga

3
彼女の軽妙な語り口に注目していたが、この度彼女の講演を受講。会場で本書の即売会。防災とアウトドアー活動の近似性を益々強く感じました。この点は防災専門家ももっと注目して啓蒙の必要あるかも。2017/11/08

Bear

2
アウトドア防災に興味があって読んでみた 防災グッズを集めるだけでなく なぜそれが必要かどんな時に役立つか理解してると それがなくても周りのもので応用ができる やらなきゃ!からやりたいに変わるって書いてあったけど本当にそうだった 自分や周りの人を守るのは防災の知識・知恵を持った自分自身と書いてあり、本当にそうなんだろうと思った2021/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12219110
  • ご注意事項

最近チェックした商品