感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
☆ぉりん☆
16
家づくり初心者。タイトルで手に取ったらエコハウスの本だった。戸建が冬寒いのは当たり前だと思ってたから、殆どエアコンを使わない暮らしができるなんて思ってもみなかった。外の気温に気づかないような家が出来たら理想。やはり重要なのは窓‼︎窓だけでもせめていいものにして、少しでもエアコンに頼らない生活が送りたい。日本の基準がここまでイケてないとは思わなかった。家づくりはまだまだ始まったばかり。ちゃちい資材を多用したハウスメーカーでどこまでできるのか、楽しみなようでもあり、怖くもある。2017/07/11
しんぺい
6
断熱が大事。特に窓の断熱性能。暖房システムは「House M」が理想です。 久木の家、HOUSE M(竹内昌義)。くらしこの家、つむぐいえ(伊礼智)。前沢パッシブハウス、House H(森みわ)。2023/04/24
ponnnakano
4
数値だけを求めて比較してもいい家はできないと思うけど、これを無視したり軽視しているようだと、これまたいい家はできないと思うのだった。外皮の断熱性能の高さは、今とこれからの世の中の当たり前品質であるべきということ。2017/06/05
めだまやき
2
2016年発行。まだ読んでる途中だけど家作りする人必読書。家づくりに関係のない人、特に未来を担う子どもたちから家を建てて数十年経ってる人まで読むべきじゃないかな。義務教育課程の家庭科で履修させたいし老若男女全国民必修と思った。特に住宅がもたらす健康面への影響の項目。2018年にはWHOが冬の室温最低18°Cを勧告。日本は2023年年始から朝日新聞やらNHKのクロ現やらで寒い家は身体に悪いですよ!!!のキャンペーンがやっと展開された。2022年ロシアウクライナの戦争をもってようやっと重い腰が上がった印象。2023/01/30
mmr
2
なんとなく「高気密・高断熱の家がいいな」と思っていたのが、具体的な数値や試算を見て「絶対高気密・高断熱の家にしよう」に変わった。2023/01/03