出版社内容情報
睡眠に問題のある患者さんに、どのように指導・説明し、生活習慣やストレスを改善するのか?子どもから高齢者まで誰にでも実践できる睡眠指導のノウハウをまとめました!
目次
Ⅰ ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善の必要性
1.睡眠・生活リズム改善の重要性 田中 秀樹
2.睡眠・生活リズム改善のための睡眠関連知識の必要性 田中 秀樹
3.ストレスチェックの運用と課題
山内加奈子
Ⅱ 睡眠・生体リズムの理解と評価
1.睡眠と生体リズム 宮崎総一郎
2.適切な睡眠時間とは 宮崎総一郎
3.睡眠の評価 宮崎総一郎
コラム
睡眠健康指導前後での,眠気尺度(ESS)とアテネ不眠尺度(AIS)の応用例 宮崎総一郎
4.知っておくと良い睡眠障害 宮崎総一郎
Ⅲ 睡眠・生活リズムからアプローチする心身健康,能力発揮
1.睡眠マネジメント,生活リズム健康法 田中 秀樹
1)睡眠マネジメントにおける生活リズム健康法の重要性
2)睡眠環境調整からの睡眠マネジメント
3)ストレス緩和のための習慣づくり
2.職種に応じた睡眠・生活リズム健康法 田中 秀樹
1)日勤者のための睡眠・生活リズム健康法
2)夜勤者・交代制勤務者のための睡眠・生活リズム健康法
3)シニア世代のための睡眠・生活リズム改善―ストレス緩和に向けた習慣づくり―
4)学校現場での睡眠の重要性と睡眠教育の実践
5)施設,介護現場における睡眠・生活リズム改善
巻末 睡眠・生活リズム健康法で活用する資料集
1.小・中・高校生版 田中 秀樹
2.成人版 田中 秀樹
3.熟年世代・交代制勤務者(看護師)版 田中 秀樹
4.周産期版 田中 秀樹
索引
おわりに
目次
1 ストレスチェック時代の睡眠・生活リズム改善の必要性(睡眠・生活リズム改善の重要性;睡眠・生活リズム改善のための睡眠関連知識の必要性;ストレスチェックの運用と課題)
2 睡眠・生体リズムの理解と評価(睡眠と生体リズム;適切な睡眠時間とは;睡眠の評価;知っておくと良い睡眠障害)
3 睡眠・生活リズムからアプローチする心身健康、能力発揮(睡眠マネジメント、生活リズム健康法;職種に応じた睡眠・生活リズム健康法)
巻末 睡眠・生活リズム健康法で活用する資料集
著者等紹介
田中秀樹[タナカヒデキ]
広島国際大学健康科学部心理学科、教授
宮崎総一郎[ミヤザキソウイチロウ]
中部大学生命健康科学研究所、特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。