内容説明
シリーズ累計100万部突破ベストセラー『こころの日曜日』待望のマンガ化。名カウンセラーの珠玉の言葉があなたとあなたの大切な人の心と気持ちをほぐします!
目次
1章 カウンセラーが語る、いろいろな生き方、考え方(ネコを見習え;初心は忘れるほうがいい;いかにして変人になるか;ありがためいわく?)
2章 カウンセラーが語る、ストレス社会を生きる知恵(ゴロ寝は奥が深い;痛いの痛いの飛んでケー;おんぶお化けを外すには;面白半分、いやいや半分)
3章 カウンセラーが語る、「自分」とのつきあい(悩み方にもクセがある;クロートの目、シロートの目;あと、一歩だなあ;今やろうと思ったのに)
4章 カウンセラーが語る、親、子ども、心の教育(家事と育児は反比例;鬼退治に行かなかった桃太郎;子どもになれたら大人になれる;「社会は厳しい」はウソくさい)
5章 カウンセラーが語る、人の心さまざま(アリとキリギリスの再会;つまらないおしゃべり)
著者等紹介
菅野泰蔵[スガノタイゾウ]
1953年東京生まれ。臨床心理士。学習院大学学生相談室、代々木の森診療所などの心理士を経て、カウンセリングを社会に定着させるべく、1996年、東京カウンセリングセンターを設立。現在、同センター所長。産業、医療、教育等、幅広い領域で臨床活動を行う。主な著書に『こころの日曜日 1~4』、『なんとかなるさと思える本』、『カウンセリングがわかる本』、『新こころの日曜日』(法研)、『こころがホッとする考え方』(すばる舎)など多数
松本麻希[マツモトマキ]
埼玉県生まれ。電子書籍関連の会社でWEB制作などに携わる。会社勤務の傍ら、イラストレーター活動を開始。2009年よりフリーに。明るく“ゆるっ”とした、コミカルタッチのイラストやマンガを中心に活動。主な著書に『マンガ免疫力が高まる27の生活習慣』(法研)、『世界一やさしい!栄養素図鑑』、『キャラで図解!栄養素じてん』、『世界一やさしい!アロマ図鑑』(新星出版社)、『鎌倉女ひとり旅』(中経出版)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめぴょん
かりん
たいぞう
海