出版社内容情報
肺がんの標準治療、国がん中央病院での分子標的治療薬を使った治験、臨床試験中の治療法の解説や臨床試験に参加のポイントを紹介。
肺がんは、がんのなかでも罹患率、死亡率ともに非常に高いがんで、男女ともに40代後半から徐々に増え始め、高齢になるほどその率は高くなっています。
2002年7月、初の肺がんの分子標的治療薬として「イレッサ」が世界に先駆けて日本で初めて承認を受けて以来、続々と新薬が開発・研究され、これまで治療に関して策がなく、あきらめるしかなかった患者さんにも治療ができるようになり、肺がんの治療は大きく変化しています。
本書では、肺がんの標準治療に加え、国がん中央病院 呼吸器内科の医師らが実際に行っている新しい分子標的治療薬を使った治験・臨床試験中の治療法についての解説や臨床試験に参加する際に検討すべきポイント、国がん中央病院のかかり方などを紹介しています。
第1章 肺がんの基礎知識
時々刻々と解明されるがん きめ細かな治療法の提案が可能に/肺がんにはこんな特徴があります/肺がんの検査と診断/肺がんの治療はこのように行われます
第2章 肺がんに対する最新・近未来の治療法
新しい肺がん治療薬の開発を目指しています/分子標的薬がこれからの肺がん治療のポイントです(遺伝子異常と肺がん治療、遺伝子異常標的薬の基礎知識、肺がんに対する免疫治療、血管新生阻害薬の肺がん治療、新しい併用療法、新しい術後化学療法)
第3章 肺がん治療を受ける患者さんへ
国立がん研究センター中央病院のかかり方/受付から治療にいたる流れ/治験・臨床試験を受けるまで/私たちが“チーム肺がん(呼吸器内科)”です/肺がんの治験で実績のある主な医療機関リスト
【著者紹介】
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科
内容説明
がん治療の最前線、国がん中央病院の最新肺がん治療!「あきらめない」肺がん治療を行う現場の医師が詳しく解説。治験・臨床試験中の新しい分子標的薬情報をまとめて掲載。国がん中央病院での治療、治験・臨床試験への参加ガイド。肺がんの治験・臨床試験で実績のある全国の医療機関を紹介。
目次
第1章 肺がんの基礎知識(時々刻々と解明されるがん きめ細かな治療法の提案が可能に;肺がんにはこんな特徴があります;肺がんの検査と診断;肺がんの治療はこのように行なわれます)
第2章 肺がんに対する最新・近未来の治療法(新しい肺がん治療薬の開発を目指しています;分子標的薬がこれからの肺がん治療のポイントです;がんの増殖を促進する遺伝子異常を標的とした肺がん治療;肺がんに対する免疫療法;血管新生阻害薬による肺がん治療;新しい併用療法;新しい術後化学療法)
第3章 肺がん治療を受ける患者さんへ(国立がん研究センター中央病院のかかり方;私たちが“チーム肺がん(呼吸器内科)”です
肺がんの治験で実績のある主な医療機関リスト)