司会進行あいさつ文例集―上手な司会&スピーチ コツとツボ

個数:

司会進行あいさつ文例集―上手な司会&スピーチ コツとツボ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月19日 04時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865131543
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C2077

出版社内容情報

司会役の人のための、準備とふるまい、注意点、スムーズな進行のコツとツボをさまざまな事例とともに解説します

?@「当日までの準備編」と「当日の話し方編」を充実
上手な司会のコツは当日までの準備にあります。式次第の作成から、話し手の紹介まで、ち密な原稿の書き方を紹介します。あわせて当日の司会者が守るべきマナーや姿勢など、話し方のツボを紹介します。
?A式典・行事のプログラム・会場・参加者の人数・性別・年齢別などを紹介
それぞれの実例にはプログラム例を掲載するほか、類書では見られない工夫の1つとして会場の場所・出席者参加者の人数と性別などを紹介することで、どのくらいの規模で行われる式典・行事かがわかり、よりイメージしやすい実例になるように工夫しました。
?Bいろいろな「工夫」や「演出」を随所にちりばめる
プログラムとセリフ実例の紹介にとどまらず、注釈や囲みなど、かゆいところに手が届いた仕掛けが満載です。
欄外に「言い換えフレーズ」を随所で紹介/・トラブルにも対処できるように「トラブル発生!!」/・欄外に「フレーズの解説」/・欄外に「演出のツボ」/・周囲に配慮する「大切な気配り」
?Cいまどきの司会進行とは
「スマホの電源への断り」など、近年の時勢にあった情報を新しく充実させ、「いまどきの司会進行」の本にします。

第1章 成功の決め手となる当日までの準備編
第2章 好感の持たれる当日の話し方と態度編
第3章 結婚披露宴の司会進行の実例集
第4章 ビジネス行事での司会進行の実例集
第5章 PTA・同窓会行事の実例集
第6章 祝賀会での司会進行の実例集
第7章 地域活動・行事の司会進行の実例集
第8章 葬儀・法要での司会進行の実例集

【著者紹介】
現代に合った冠婚葬祭マナーやビジネスマナーを研究し、数多くの著作を手がけるライター・編集者グループ。特に、若者向けに虚飾を廃し、シンプルななかにも気持ちのこもったマナーやスピーチを提案している。

内容説明

はじめて頼まれた人でも、スムーズに進められる。あらゆる場面に対応!

目次

第1章 成功の決め手となる当日までの準備編
第2章 好感の持たれる当日の話し方と態度編
第3章 結婚披露宴の司会進行の実例集
第4章 ビジネス行事での司会進行の実例集
第5章 PTA・同窓会行事の実例集
第6章 祝賀会・地域活動での司会進行の実例集
第7章 葬儀・法要での司会進行の実例集

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KURENAI-XJAPAN

0
言葉の勉強とうまく司会を務めるにはどうするか参考にしました。 こうした様々なジャンルに別れた本は初めて読みました。 パターンさえ掴めば上手くできるかもしれないと感じましたが、 基礎の話すスピード、場に合わせた声のトーン、そして間を大事にしなければいけないと感じました。欲を言えば誰かの挨拶が終わり、ありがとうございましたの後に一言挟むテクニックが欲しいです。しかし、今の自分には無理なので先ずやるべき基本の形、進行、締めをマスターしたい。この出版社からは他にもこうした本が出版されているので読んでみます。2017/08/21

tamagawaya

0
司会進行をそつなくできる人になりたい 2019/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8517299
  • ご注意事項

最近チェックした商品