ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド―FAST MINDSを持っているあなたへ 誰にでも役立つ、成長しながら生きるコツ

個数:
  • ポイントキャンペーン

ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド―FAST MINDSを持っているあなたへ 誰にでも役立つ、成長しながら生きるコツ

  • ウェブストアに42冊在庫がございます。(2025年04月30日 16時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 359p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865130812
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0077

出版社内容情報

成人ADHDの特徴の頭文字FAST MINDSの現実的な対応方法をハーバード大学の専門家グループが実例に基づき懇切丁寧に解説

ADHDと診断された人、またはその傾向のある人が、いかに自分の可能性(強み)に気づき、より良く生きていくためにはどうすべきか。
精神科先進国のアメリカ、ハーバード大学の専門家グループが実例に基づいて戦略的に指南する、決定版ガイドブックの日本語版。
成人のADHD(注意欠如多動性障害)に関して、その特徴の頭文字を取って「FAST MINDS」(はやる心)と表現し、現実的な対応方法について幅広く、かつ懇切丁寧に解説。本国アメリカでは各方面より高い評価を得ており、このテーマの一般向け解説書としてはベストとの呼び声も高い。
ハーバード大学メディカルスクールとマサチューセッツ総合病院を中心とした著者グループが、数千人に及ぶ患者リサーチに基づき、「生活のしにくさ」をいかに乗り越えて自己実現を果たすべきか、豊富な実例を織り込みながら、誰にでも役立つよう、さまざまな観点からガイドする。

FAST MINDSは以下の言葉の頭文字を示しています。
Forgetful・・・忘れっぽい
Achieving below potential・・・力を発揮できない
Stuck in a rut・・・行き詰まりがち
Time challenged・・・時間に追われる
Motivationally challenged・・・意欲がない
Impulsive・・・衝動的
Novelty seeking・・・新し物好き
Distractible・・・注意散漫
Scattered・・・散らかしがち

パート1 FAST MINDSを理解する
第1章 FAST MINDSとは?
第2章 あなたのFAST MINDSに耳を傾ける
第3章 FAST MINDSを持っていたから実現できた
パート 2 FAST MINDS操作マニュアル
第4章 前頭葉チェックリストを使う
第5章 あなた自身の社長になる
第6章 「Just Do It」はやめよう。まず考えてみる
第7章 あなたに最適な場所、最適な生き方を見つける
第8章 気分よく、機能よく
第9章 人に理解してもらう
パート3  あなたが望む生活を築く
第10章 薬物療法から最大の効果を得る
第11章 他の治療法
第12章 成長しながら生きていく

【著者紹介】
医学博士。成人のADHDの専門家。ハーバード大学メディカルスクール精神科部門アシスタント・プロフェッサー

目次

1 FAST MINDSを理解する(FAST MINDSとは?;あなたのFAST MINDSに耳を傾ける;FAST MINDSを持っていたから実現できた)
2 FAST MINDS操作マニュアル(前頭葉チェックリストを使う;あなた自身の社長になる;「Just Do It」はやめよう。まず考えてみる;あなたに最適な場所、最適な生き方を見つける;気分よく、機能よく;人に理解してもらう)
3 あなたが望む生活を築く(薬物療法から最大の効果を得る;他の治療法;成長しながら生きていく)

著者等紹介

サーマン,クレイグ[サーマン,クレイグ] [Surman,Craig]
医学博士。成人のADHDの専門家。ハーバードメディカルスクール精神科部門のアシスタント・プロフェッサーであり、同スクール最大の関連病院であるマサチューセッツ総合病院成人ADHD研究プログラムの科学コーディネーターを務めている

ビルキー,ティム[ビルキー,ティム] [Bilkey,Tim]
医学博士。成人のADHDを専門とする精神科医。今までに3,400人を超える患者の診断に携わった。世界各地で講演活動を行っており、ADHDに関する映画も2本制作している。女性のためのADHDクリニックを世界に先駆けて開設。成人のADHDに関する教育プログラムFAST MINDSを開発し、2009年にカナダ家庭医協会から認定を受けている

ウェイントラーブ,カレン[ウェイントラーブ,カレン] [Weintraub,Karen]
ジャーナリスト。ボストン・グローブ、USAトゥデイなどの米国主要紙、その他の媒体にフリーランスライターとして寄稿し、受賞歴もある。ハーバード大学公開講座やボストン大学でジャーナリズムの教鞭もとっている

福西勇夫[フクニシイサオ]
徳島大学医学部卒、医学博士。医療法人社団真貴志会・南青山アンティーク通りクリニック院長。精神科医として、成人期ADHDを始め幅広く心の病に対応している。2000年から現在までにマサチューセッツ総合病院の客員教授として9回招聘されている。2007年には南イリノイ大学の客員教授として招聘されている

福西朱美[フクニシアケミ]
国際医療福祉大学大学院卒、医療福祉心理学博士。米国、フランス、英国にて臨床心理学全般の研鑽を積んでいる。そのなかでもマサチューセッツ総合病院ではオーウェン・サーマンより精神医学全般を、クレイグ・サーマンより児童精神医学を学び、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harass

70
この障害の一般向け啓蒙書ではなく、大人でこの障害で苦しんでいる人への対処方法をまとめたもの。認知療法や心構えやケアレスミスへの対処方法、チェックリストをつくるなど。感情の対処や空気が読めないことや余計なことを言うことの対策は参考になった。ただ本人だけで円滑な生活は難しく、職場や家族の理解が必要とあるが日本でそれほどまで理解されているとは思えない。この障害の人は数人知っていて同情する。衝動に流されずに規則的な習慣をつけることの重要性と難しさが分かる。図書館で偶然見つけて啓蒙書として読んだ。良書。2017/12/05

マーシー

7
今までのADHD本の中で一番役に立つ。生活習慣、人間関係に対して、客観視と具体策を用意してくれている。目が悪ければメガネをかけるといった単純なものではないけれど、少しでも毎日の生活が良いものになればと思う。定型社会、しょうがねえな、わかったよ、やるよ!2017/10/30

ワッピー

5
ADHDの方がぶつかる困難な局面について本人/家族視点での対応を提示する網羅的なマニュアルです。ADHDの定義から、注意散漫・無計画性・衝動性・人間関係への対策、投薬の効果について示し、「成長しながら生きていく」ことに着地。習慣づけのワークや分析チャートもついています。ドリルのようにまじめにひたすらやって行けば絶対効果があるとまでは言えない気がしますが、本人の自覚と周りからの理解あるサポートは、大きなヒントだと感じます。この本を読んでいて気づくのは、自分自身もある局面においては確かに(続きます)2018/03/31

SnowFlakeShow

3
役に立つことは立つんだが、病名がつくことへのスティグマをどう考えるかについては曖昧な回答。あとまあ当然だけど、読んだからすぐできるわけでもない。2016/03/19

さとう

2
1年半ぶりに読んだら本の内容は忘れていたけれど、習慣づくりとして始めたことが載っていて、適切な方向に改善できつつあるのかと思ってほっとした。216頁の24時間サイクルビューです。早めに寝たり、食事の記録つけたり。2017/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9525766
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品