内容説明
地震!そのときのねこの行動は?いざというとき役に立つ応急処置、ねことわたしのための避難グッズetc…あなたのねこを守れるのはあなたしかいない!
目次
第1章 ねことわたしのために今日からできること(防災対策、できていますか?;わたしのために、ねこのために、安全な室内づくり ほか)
第2章 ねこの命を守れるのはあなただけ(この子の命を守るために;ねこのための健康管理としつけ)
第3章 地震が起きた!そのとき、あなたとねこは?(「ペットの防災対策」=「人の防災対策」;体験者のお話をうかがいました 震災のときあなたとねこは…? ほか)
第4章 ねことわたしの防災チェックリスト(住まいのチェックリスト;震災時の決め事チェックリスト ほか)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鈴
49
猫と避難するのって、犬より大変そう。子供が小さかったときは犬も3匹居て、旦那と私とでどうやって幼い子と犬を連れて避難しようかと、シミュレーションをしては心配でドキドキしていたけど、犬たちは亡くなり長男も中学生になったので、やっと心配事が減ったところだったのに、やってしまった、猫飼ってしまった。心配事がまた出来てしまった‥。今度は旦那と私と長男とで、次男&猫を抱えて避難しなければならない。なによりも準備が大事。元野良なのでキャリーに入れるのも時間がかかりそう。2019/02/13
こみっくま🍏10
35
なるほど、結構参考になった。ローリングストック法はぜひ取り入れたい。猫さんのご飯ならすぐにでも始められるし猫さんのに慣れたら自分達の用意もしてみよう。そっか、マイクロチップ装着・・・全く思い当らなかった。猫さんを守れるのは私だけ、それを強く心に留めて置かなければいけないな。まずは家の中の点検、そして断捨離が先か・・・天災はいつやってくるか判らない!むむむ、悠長過ぎるか・・・・でも頑張る!2016/05/04
(ФωФ)<ニャー
32
大災害のときも猫優先で動いて、共倒れしそうで怖い。。。2018/01/18
わむう
23
災害時は、人間だけでも逃げるのは大変なのに普段、外に出ることがない猫を連れて逃げるなんてできるだろうか。でも家族だから絶対に置いてけぼりにはできない。我が家の猫は怖いことが起こるとタンスのうらに隠れてしまうので、まずそこから出すだけでも困難だろうな。2020/09/23
宇宙猫
23
2019/07/24 復習。参考になった。 ★★★★★ すごく参考になった。家族なんだから、同じように準備しておかないとね。2016/05/30