司法福祉学研究〈15〉

個数:

司法福祉学研究〈15〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865000436
  • NDC分類 327.04
  • Cコード C0032

目次

自由研究(論文)(島根県における触法障害者の「入口支援」の展開過程および課題の検討―A氏の事例を通じて;矯正施設を退所した障害者の地域生活支援に関する研究―相談機関への1年後追跡調査による71事例の分析を通して;児童福祉施設におけるスモールステップによる支援のあり方に関する一考察―児童自立支援施設における実践を通して;裁判記録等を用いた児童虐待死の事例検証について)
海外司法事情(米国シアトル市の刑事司法事情―Probation Officer及びMitigation Specialistが行う判決前調査を中心に)
日本司法福祉学会第15回大会―子どもと暴力(子どもの暴力が意味するもの―司法福祉の視座;児童福祉施設における「児童間暴力」を考える―児童養護施設・児童自立支援施設の実践を中心に;性加害行為のある知的障がい者への支援;情状鑑定の現状と課題―判決前調査の可能性をめぐって;DV被害者支援における子どもの視点と家族支援のあり方;少年矯正施設において“暴力”に対してどう向き合っているか;児童福祉施設と学校との連携―「ともに育てる視点」の共有とは;学校における紛争解決教育―修復的司法の原理に学ぶ)

最近チェックした商品