籾山仁三郎“梓月”伝―実業と文芸

個数:
  • ポイントキャンペーン

籾山仁三郎“梓月”伝―実業と文芸

  • 広瀬 徹【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 幻戯書房(2023/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 50pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864882705
  • NDC分類 911.36
  • Cコード C0095

出版社内容情報

江戸の粋を胸に、実業と文学に生きたディレッタント
胡蝶本や「文明」の版元として明治・大正期に足跡を残す籾山書店。
虚子から「ホトトギス」を引き継いだその人は、荷風の生涯の友であり、鴎外を敬愛し、漱石を痛罵した……

籾山は江戸から続く飛脚問屋の三男坊として生まれるが、その実家は継がず、婿入りした海産物問屋も継がず、出版業を生業とする実業を開始する。籾山にとってはまず生業が重要であり、文芸を余技と位置づけられている。籾山は経済に対する関心も強かったが、これまで採りあげられる機会は無かった。本書は、〈生業と余技〉という観点から籾山の遺業を捉え直す試みである。

籾山仁三郎(にさぶろう)、俳号梓月(しげつ)は、現在、文芸評論家あるいは装幀美術に関心のある美術評論家に、俳人、出版人として言及されることはあるが、その機会は稀である。これまで籾山は、永井荷風の陰に佇む人物として位置づけられてきた。荷風より丸二年先に生まれた籾山(明治11年1月生)は、荷風より丸一年先に逝く(昭和33年4月歿)。

内容説明

籾山は江戸から続く飛脚問屋の三男坊としてうまれるが、その実家は継がず、婿入りした海産物問屋も継がず、出版業を生業とする実業を開始する。籾山にとってはまず生業が重要であり、文芸を余技と位置づける。籾山は経済に対する関心も強かったが、これまで採りあげられる機会は無かった。本書は、“生業と余技”という観点から籾山の遺業を捉え直す試みである。

目次

日本橋っ子・籾山仁三郎
日本橋から築地へ
生業“出版社経営”
余裕の余技と多彩な趣味
余技“俳諧文芸”
生業“雑誌の編集・販売”と余技“寄稿”
三文豪“荷風・〓外・漱石”に向かう姿勢
先達と後継
生業“会社員”と余技“俳諧”
告別
追悼

最近チェックした商品