三島由紀夫自決考―昭和四十五年十一月二十五日・四十五歳の理由

個数:

三島由紀夫自決考―昭和四十五年十一月二十五日・四十五歳の理由

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864882309
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

内容説明

文学的死か、政治的死か。長く問われてきた謎に迫る新解釈。没後半世紀を経て見出された答。最初の五年で武士の名に恥じぬ肉体をつくり、次の五年で右翼デビュー、最後の五年で私党を結成し、切腹を果たす―『葉隠』の哲学に基づく「十五年計画」とはなにか。

目次

第1章 終わりは始まり
第2章 奇妙な年齢
第3章 二つの『葉隠』論―『小説家の休暇』と『葉隠入門』
第4章 「芥川龍之介について」をめぐって
第5章 十五年計画
第6章 『剣』をめぐって
第7章 林房雄と三島由紀夫
第8章 楯の会とは
第9章 自己解説としての『三熊野詣』
第10章 二人の武士の自刃―晴気誠陸軍少佐と三島隊長

著者等紹介

田子文章[タゴフミアキ]
昭和25年(1950)、千葉県生まれ。明治学院大学経済学部卒業。長く広告業界の一隅で糊口する。途中、衆議院議員秘書。平成10年(1998)、第十九回読売「ヒューマン・ドキュメンタリー」大賞入選(『青海 音ものがたり』)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品