河原者ノススメ―死穢と修羅の記憶 (新版)

個数:

河原者ノススメ―死穢と修羅の記憶 (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月02日 08時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 389p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864882194
  • NDC分類 772.1
  • Cコード C0095

目次

芸能賎民の運命
河原という言葉
排除された雑技芸
劇的なるもの
「猿」について
漂流する芸能
神仏習合の契機
「翁」について
清水坂から五条通りへ
白拍子とは何か
興業者の誕生
歌舞伎と浄瑠璃
近松門左衛門
すさまじきものは宮仕え
助六誕生
東洲斎写楽
東海道四谷怪談
團十郎追放
河原者の終焉

著者等紹介

篠田正浩[シノダマサヒロ]
映画監督。1931(昭和6)年、岐阜県生まれ。49年、早稲田大学第一文学部入学、中世・近世演劇を専攻。50年、箱根駅伝出場、二区を走る。53年、早大卒業、松竹撮影所入社。60年、『恋の片道切符』で監督となる。大島渚、吉田喜重らとともに「松竹ヌーベルバーグ」として前衛的名作を発表。66年、松竹退社、フリーとなる。67年、独立プロダクションの表現社を妻の岩下志麻とともに設立、自主制作を始める。2003(平成15)年、『スパイ・ゾルゲ』を最後に監督業引退。主な映画作品に『心中天網島』(1969 キネマ旬報ベストワン)、『無頼漢』(1970 アデレイド国際映画祭銀の南十字星賞)、『沈黙 SILENCE』(1971 芸術選奨文部大臣賞)、『はなれ瞽女おりん』(1977 アジア太平洋映画祭監督賞、日本アカデミー優秀作品賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小谷野敦

1
三国連太郎がこういう本を書いていたが、芸能に関わる者として、映画監督を引退した著者が日本の芸能の歴史を書いたもの。岩下志麻らが芸能人差別に逢ったことも書いてあるが、それ以外は映画人の研究ノートのようなもの。しかし「ニーベルンゲンの指輪」が「ロード・オブ・ザ・リング」の原作であるかのように書いてあって(224p)トルキーンを知らないらしいのは世代の問題かとちょっと慨嘆した。ほかにも素人ゆえの突っ込みどころは多いが、監督としての努力賞であろうか、泉鏡花文学賞を受賞している。2024/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17772675
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品