内容説明
精神医学界に抗し知的障害教育を切り拓いたエドゥアール・セガン、自治獲得と世俗教育をめざしたパリ・コミューン。教育の自立、近代的理性・個人確立のための熾烈な闘争。
目次
第1部 白痴教育教師の誕生(ナポレオン・ボナパルトと人間観察家協会;初等教育協会の出発;医療現場の教師;「白痴の教師」の誕生 ほか)
第2部 パリ・コミューンと近代教育の構想(教育の世俗化へ;パリ・コミューンという歴史事象;パリとコミューン;国民衛兵隊中央委員会の役割 ほか)
著者等紹介
川口幸宏[カワグチユキヒロ]
1943年、三重県一志郡久居町(現在の三重県津市久居)に生まれる。県立津高等学校卒業後、東京教育大学(学部、大学院)での学びを経て、埼玉大学教育学部、和歌山大学教育学部、学習院大学文学部に勤務し、教員養成(教職科目担当)に携わる。学問の専攻分野は、教育実践学、近代教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 西洋長屋交友録