昭和十年生まれのカーテンコール

個数:

昭和十年生まれのカーテンコール

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 299p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864880367
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

旧暦、百人一首、声色、浪花節、漢文、星空の話、エノケン、オマジナイ…数かずの名作ドラマを手がけた東京下谷育ちの演出家が、なじみ親しんだ言葉や風習、芸能、文学などを通して、日本人が失いつつあるものを考察。

目次

1 気になる言葉
2 絶やしたくない風習
3 五感のバランス
4 雑感あれこれ
5 忘れじの映画
6 廃れゆく芸
7 味読精読

著者等紹介

鴨下信一[カモシタシンイチ]
1925年、東京市下谷区竹町(現東京都台東区台東)の商家に生まれる。幼いころから歌舞伎をはじめとする芝居に親しみ、開成中学、東京大学文学部美学科を経て、1958年にテレビ放送を始めて間もないラジオ東京(現TBS)に入社。「岸辺のアルバム」「女たちの忠臣蔵」「想い出づくり」「ふぞろいの林檎たち」といったドラマや音楽番組の演出を数多く手掛け、現在はTBSテレビの相談役をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品