- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
そばは私たちに身近な食物ですが、そのつくり方、料理の出し方、食べ方を含めて、長い歴史で培われた日本独自の総合的な食文化です。
目次
第1章 そばの魅力
第2章 地域ブランドとしてのそば
第3章 そばの王国・北海道
第4章 山形そば街道
第5章 江戸っ子とそば文化
第6章 そばの歴史と文化
第7章 そばの生産と消費
第8章 そばと健康
第9章 そばを楽しむ
第10章 世界に拡がるそば文化
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるま
6
我が街図書館の福袋企画 オリジナルトートバッグが貰え、中は3冊借りる本入り 読むもの系 〜農業と◯◯市の未来を考える〜 そばに関する雑学書で、スラスラと楽しく読めた 「そばには、ビタミンB群が多量に含まれており、脚気などへの効果が大きい。(中略)アミノ酸もバランスよく含まれており、ルチンなどは血液をさらさらにし、動脈硬化の防止にも役立つ。もっと注目されるのは、ポリフェノールの一種であるルチンが活性酸素を抑え、癌予防の効果をもつということである。」〜引用 ただし、そばアレルギーの方にはご用心くださいね2018/01/06
-
- 電子書籍
- 子どもの一生を決める花粉症対策 小学館…
-
- 和書
- 大腸がん手術後の生活読本