今こそ、3.11を忘れない―復興支援皇居マラソンが被災地にいざなう 後遅走サンデー〈Vol.8〉完結編

個数:

今こそ、3.11を忘れない―復興支援皇居マラソンが被災地にいざなう 後遅走サンデー〈Vol.8〉完結編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864850315
  • NDC分類 782.3
  • Cコード C0036

内容説明

マラソン大会で受け取った一枚の手紙が、「被災地訪問」への背中を押した―。約20年にわたる、マラソンとガン闘病のエッセー。後遅走サンデー・シリーズ、完結!

目次

第1章 「ただただ、どうか3・11を忘れないで」の言葉に導かれて被災地を訪問(人工膀胱となられた泌尿器科名誉教授の講演に感銘;一五Kでのドンジリ完走に気付くも、迷惑をかけてないから「まあ、いいか」 ほか)
第2章 後遅走をコツコツ重ねて七百回(異例の猛暑だった八月は皇居での早朝ラン;「走る定年教授の充実オストメイト・ライフ」出版される ほか)
第3章 津波災害地の仮設から復興公営への住宅整整備は道半ば(読売新聞「ストーマと生きる」シリーズに五人のうちの一人として掲載される;五年後の3・11に、崩壊した巨大防潮堤を望む ほか)
第4章 原発事故避難解除地域に人が戻らない厳しい現実(避難指示が五年余振りに解除された直後の南相馬市小高区、さらに先行解除の楢葉町に;「ストーマ認定士」養成講習会から講演要請を受ける ほか)

著者等紹介

山本悦秀[ヤマモトエツヒデ]
1945(昭和20)年、愛知県稲沢市生まれ。元金沢大学医学部教授。39歳でジョギングを始め、41歳のときに初の市民マラソンに参加。以来、遅走・楽走をモットーにフルマラソン21回をはじめハーフ、20K、10Kなど750回余完走(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品