出版社内容情報
ヒラリー・ロビンソン[ヒラリー ロビンソン]
マンディ・スタンレイ[マンディ スタンレイ]
きむら ゆかり[キムラ ユカリ]
内容説明
いつもげんきなハナがしょんぼりしています。どうしたのかな?これはわたしたちのクラスのおはなしです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
25
両親が離婚して落ち込む女の子を励ますために話を始めた先生。どんな時もすくすく育つひまわり。ひまわりって周りも明るくしてくれるしとても好きなお花。息子もひまわりを育てたくなったようです。2020/11/06
たまきら
19
このシリーズの基盤は、暖かく見守り子どもたちの自主性を尊重する先生の存在です。そして、かわいらしいこどもたち。まだシリーズは続くのかしら。2017/12/30
Cinejazz
16
わたしのクラスのハナが、いつも元気なのに、何故かしょんぼりしています。「心配なことや悲しい事は、誰かに話して、半分こにするといいよ」いつもそう言っているデイビス先生は、ハナの隣に座って、話を聞いてあげました・・・ハナのパパとママは離婚して、別々に暮らすことになったんだって・・・それで、ハナは元気がなかったんだね・・・デイビス先生が、向日葵の種をもってきました。植物を育てるのが得意ジェイクは「大事なのは、居心地がよくて、安心できる場所を作ってあげること。そうすれば、向日葵はぐんぐん育つんだよ」・・・。🌻2023/12/23
rie
2
クラスみんなで人形劇の準備をしているのに、なぜかハナだけ元気がない。ランチの時も急に泣き出し、大好きなバナナも食べなかった。どうやらハナのパパとママが離婚したことが原因みたい――両親の離婚に、心揺らぐハナの繊細な心を、クラスメートは子どもなりに理解して手をさしのべ、デイビス先生がきめ細かくフォローしていく。それぞれの心情が絵と文で丁寧に表現されており、手に取るように伝わってくる。2016/08/05
ぷっしー
1
親の離婚でふさぎこむ子供に、両親の離婚は自分のせいじゃない、世界のどこかに必ず自分が安心できる居場所がある、ということを伝えてくれる本。2021/08/06