LIXIL BOOKLET<br> ニッポン貝人列伝―時代をつくった貝コレクション

個数:

LIXIL BOOKLET
ニッポン貝人列伝―時代をつくった貝コレクション

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 04時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 78p/高さ 21X21cm
  • 商品コード 9784864805209
  • NDC分類 484
  • Cコード C0340

目次

私財を投じて尽力した、日本貝類学の先駆者―平瀬與一郎
父・平瀬與一郎の遺志を継ぎ、日本初のカラー貝類図鑑を刊行―平瀬信太郎
100歳まで研究を続け、日本の貝類学を開花させた泰斗―黒田徳米
兄弟で紡いだ貝への夢、菊池貝類館と阪神貝類談話会―菊池典男
今、再び脚光を浴びる、岩手博物界の太陽―鳥羽源藏
貝類愛好家の裾野を広げた、偉大なるアマチュア―吉良哲明
日本人で初めて、南洋で鳥や貝、虫を採集した麗人博物学者―山村八重子
日本の貝類学を世界水準に押し上げた第一人者―波部忠重
老舗の鳥すき屋の主にして、鉱物学博士で貝類コレクター―櫻井欽一
美麗貝から微小貝まで、ダンディズム溢れる貝類コレクター―河村良介〔ほか〕

著者等紹介

奥谷喬司[オクタニタカシ]
日本貝類学会名誉会長。1931年生まれ。54年東京水産大学増殖学科卒業。54~79年水産庁東海区水産研究所資源部主任研究官。66年理学博士(東京大学)。79~84年国立科学博物館動物研究部動物室長。84~95年東京水産大学資源育成学科教授。95~2001年日本大学生物資源科学部教授。1989~2010年海洋科学技術センター(現・独立行政法人海洋研究開発機構)研究顧問、海洋生態・環境研究プログラムアドバイザー。東京水産大学名誉教授。国際頭足類諮問委員会(CIAC)名誉委員

石本君代[イシモトキミヨ]
ライター。1959年徳島県生まれ。早稲田大学文学部卒業。PR誌の編集などを経て、ものづくりを中心に取材・執筆活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

68
わかるわかるよその魅力、種の多さを愛でるも良し、同種でも同じものは一つもないこの矛盾こそコレクター心理。2018/01/29

itokake

8
貝類学者と貝コレクター(本書では「貝人」と呼ぶ)の展覧会が2017-18年にあった。この本はその記念出版。貝に向き合った10人を紹介。同好の先輩たちを知る貴重な読書体験になった。黒田徳米が二枚貝の新種に、萩が散る様に似ていることからチリハギと命名。その後「萩は、散るとは言わぬ。こぼれるだ」と何年も後悔したという。花の終わりは散る、こぼれる、枯れる、舞う、など多様。貝の命名は愛好家の様々な見立てが濃縮されてる世界。アイコンのイトカケガイ(糸掛貝)も大好きな見立て。英語だと「螺旋階段」wentletrap2021/09/17

四不人

3
どんな分野でもマニアの話は面白い。すぐに役に立たないモノの為に人生をかける人たちがいて、世の中は愉快になる。すぐに「役に立つかどうか」を口にする人とは話をしたくない。2019/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12464580
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品