内容説明
アメリカでおかあさんが選ぶ絵本大賞第一位!他、世界で9つの賞を受賞!思いやりの大切さを描く傑作絵本!見えない心のバケツを幸せでいっぱいにするには?
著者等紹介
マックラウド,キャロル[マックラウド,キャロル] [McCloud,Carol]
学校や教会などで、バケツを使った教育指導を行なう専門家であり教育者。ミシガン州ブライトン市にある教育組織Bucket Fillers,Inc.社の代表として、人々が幸せに暮らす方法を研究、指導している。フロリダのベニスで夫のジャックと共に暮らしている
メッシング,デヴィッド[メッシング,デヴィッド] [Messing,David]
ミシガン州デトロイト市のウェイン州立大学卒業後、子供向けの雑誌でイラストを描き始める。絵本だけでなく、映画、広告、歴史ある美術館からバイクメーカーであるハーレーダビッドソン、自動車メーカーのためにミニチュアや小道具を製作。現在、家族と一緒に、25年続くアートスクールを運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
モリー
66
想像してみてください。誰もがバケツを持っているところを。想像できましたか。では、これから私が言うことを信じてください。胡散臭いな〜と思ったあなた、そのお気持ち、よ〜く分かります。でも、とりあえずでいいから信じてみてください。そのバケツが満たされた人は幸せになれるんです。本当です。お金も手間もかかりません。どうすればいいか気になりますよね。それを実行してもあなたが損をする事は一切ないのだから。これ以上教えたらネタバレだな〜。あとは自分で考えてください。そんなの無理!ですか。仕方ないですね。方法はコメント欄で2022/07/17
chiaki
34
目には見えないけど、誰もがみんな「しあわせのバケツ」を持っている。自分のバケツが満たされるためには、どうすればいいのかを考えさせられます。反対にそのバケツが空っぽな時とはどんな状態なのかについても。人はひとりでは幸せになれない…誰かのしあわせは自分のしあわせと繋がってる…。子どもたちにもこの「しあわせのバケツ」の感覚を持っていてほしいなと思います。6年平和学習で提供。2020/08/23
かおりんご
24
読み聞かせように借りる。視覚的にわかりやすいのがいい!2024/04/08
ひめぴょん
19
物語の中で伝えるという手法ではなく、言いたいことをバケツという道具は使っていますが、直接的に伝えているなと感じました。どちらかというと物語の中でそれを「わかる」「腑に落ちる」というものの方が好みでした。確かに相手の幸せのための行動は自分を幸せにするし、相手に対して意地悪をしたりする行動は自分もダメになる。イメージ的にはお互いのバケツが共鳴する感じかな。2023/07/23
shiho♪
18
勤務校絵本。人権週間用に絵本を集めて欲しいとの事で、その中の1冊。 どんな人も、心に「しあわせのバケツ」を持っています。そのバケツは、人が喜ぶことをすると一杯になり、逆に嫌がることをすると空になってしまいます。 嫌がることをすると自分のバケツも空になってしまう、というのが分かりやすくて良いなと思いました。案外、意地悪をしている子って意地悪だと気づいていないパターンが多い。 クラスでバケツが一杯になる行動とそうでない行動をディスカッションしてみるのも良いかも知れませんね。2024/11/12
-
- 和書
- 言葉尻とらえ隊 文春文庫