• ポイントキャンペーン

一撃改善 腱引き療法で痛みが消えた!―肩こり・ギックリ腰編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 121p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864711104
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C2075

内容説明

腱(筋)を引いて筋肉を正常な位置に戻す日本伝承の身体調整法を図解&実践ガイド。腱引きは短時間で激痛が解消されるだけではありません。基礎代謝の向上や関節可動域の改善により、美容・痩身、スポーツ方面でも成果を上げています。教えたくなかった秘技を大公開。

目次

第1章 実践編―全身が瞬時に軽くなる10の秘技(脳まで活性化する「指の腱出し」;意外な盲点「手首」の調整;ピリッとするけど効果大「前腕」の腱引き ほか)
第2章 調整編―自分で動かせば自然に整う8つの体操(施術の仕上げは動いてもらうこと;屈伸/腰痛予防・改善;屈伸応用/ハムストリングスの腱紡錘調整 ほか)
第3章 解説編―なぜ筋を引くと瞬時に体は変わるのか?(なぜ古式腱引きは消えたのか;筋を正して流れを整える;なぜ揉まずに弾くのか ほか)

著者等紹介

小口昭宣[オグチアキノブ]
1956年3月7日静岡県富士市生。筋整流法創始者、腱引き療法伝承者。株式会社イ・ファイ代表取締役。日本旅行写真家協会会員。富士山百景写真コンテストプロデューサー。1978年3月立正大学文学部社会学科を卒業後、富士商工会議所に入所し、サラリーマン(準公務員)となる。1988年ギックリ腰体験によって腱引きと出合う。1990年代になって各地の商工会議所が採用している基幹システムTOASの開発を行うなどコンピュータのSEとして活躍。また、日本写真家協会の会員として山岳写真家としても活動を行い、フィリップ・スタルク、久保田一竹、原田歴鄭などの著名人とのコラボレーション展を展開。最近は、富士山写真の第一人者としてNHKなどで紹介される。2006年古式腱引きの伝承者として筋整流法を確立、2010年『腱引き療法入門』を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

cooちゃん

0
慢性疼痛がある方、いろんな施術を試されてもイマイチ、という方、腱引きを一度受けてみる価値あり。実際、受けてみて、ワタシは15年ほど共にしている全身疼痛が和らぎそうな明るい兆しが初めて見えた感覚がありました。2013/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6830585
  • ご注意事項

最近チェックした商品