超☆わくわく
生きる/死ぬその境界はなかった―死後生命探究40年の結論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 416p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864710954
  • NDC分類 147
  • Cコード C0011

内容説明

医学・哲学の面から死後生命を探究した『臨死共有体験』著者レイモンド・ムーディ自殺未遂による死の淵よりよみがえった彼は死者と再会できる部屋を作りだすことに成功する!彼の導きだした結論こそ「生きる/死ぬその境界はなかった」。

目次

死が身近にあった幼少時代―すでに死後生命のことを意識していた
祖父の死が幼い私に遺したもの
父が人を生き返らせた!―宗教と死後生命は関係がない!
ギリシア哲学の領域から死後生命を探る
体外離脱体験者との出会い―キリストの光に包まれた人
学生たちの体験談から次々と明らかになる臨死体験の諸要素
医学界も認めた、新しい研究分野としての臨死体験
臨死体験時に起きることを明らかにする―出版へ向けて
大成功した『ライフ・アフター・ライフ』―さらなる真実の探究へ
大成功の陰で―病の悪化、裏切り、中傷〔ほか〕

著者等紹介

ムーディ,レイモンド[ムーディ,レイモンド]
医学博士。世界的に有名なベストセラー作家、精神科医、講演者。ジョージア大学で医学の学位を取り、バージニア大学で哲学博士号を授与された(修士、学士も授与)

ペリー,ポール[ペリー,ポール]
ドキュメンタリー映画制作者であり、その映画は世界各地のテレビなどで放映されている。本や映画での功績により、彼はポルトガルで騎士の称号も授与された

堀天作[ホリアマサク]
1955年生まれ。臨死体験や、人の死にまつわる様々な体験を研究し、翻訳活動も続けている。死後生命、死後世界に関する諸宗教の教えにも詳しい。カリフォルニア州立大学留学

矢作直樹[ヤハギナオキ]
東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授及び医学部附属病院救急部・集中治療部部長。1956年神奈川県生まれ。1981年金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、外科、内科、手術部などを経験。1999年東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻及び工学部精密機械工学科教授。2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆゆん

1
Twitterで紹介されていて興味を持って手にした。死後生命、信じたいけれど死んだことがないのでなんとも言えない。それに臨死体験もする人としない人がいるし、全くもって霊感?のない私は実感がない。でもこの本に書かれていることが真実であるならば、死ぬのは怖くないなと思った。それに再会したい故人もいるので、機会があればぜひサイコマンテウムに行ってみたい。2021/09/26

hey!

1
面白くて一日で読了。DVD「proof of heavenを超えた対話」を観てムーディ氏に興味を持ちこの本を読んだ。彼の人生を辿りながら、臨死体験、過去生退行、そして死者との対話について研究から明らかになったことが述べられている。死後の世界を考える際の恰好の入門書と言えると思う。2014/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6449755
  • ご注意事項

最近チェックした商品