自分の「武器」を見つける技術―1万人のコーチングからわかった真の成功法則49

個数:
  • ポイントキャンペーン

自分の「武器」を見つける技術―1万人のコーチングからわかった真の成功法則49

  • 池田 潤【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 水王舎(2015/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月01日 01時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864700344
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

自分だけの「武器」が分かりますか? 本書には、その「武器」が見つけられ人生が思い通りになる秘密が満載。やる気が出ない人必読!

ベストセラー『勉強の結果は「机に向かう前」に決まる』の著者・池田 潤氏が贈る、心の強さを見出し、自分だけの成功を手に入れる技術の数々。
現代では、若い世代の二極化が進んでいて、うまくいく人とそうでない人の格差が開く一方と言われている。では、なぜ世間を気にせず次々と自分らしさを出し、成功していく人がいるのに対し、無気力で何もしようとしない人がいるのだろうか? それは結局自分の「武器=得意」をつかんでいるか、そうでないかの違いではないであろうか? 本書は、これまで若者を1万に以上指導してきた池田氏だからこそ書ける、自分だけの「得意」や「強み」を見つけ、自分サイズの成功を手に入れる現代風の強いマインドの手に入れ方を紹介する内容。
読むだけで、やる気がみなぎり、新しい自分と出会え、何かをすぐ始めたくなる一冊です。

第1章 武器を活かした人生を生きる
第2章 自分の武器とは何なのか?
第3章 自分の武器を見つけるために大事なこと
第4章 不得意がキミの人生を変える
第5章 自分の武器を活かして生きる

【著者紹介】
作家・コーチ。京都大学法学部在学中に立ち上げた勉強法ブログが人気となり、大学生ながら、カリスマブロガーとして活躍。しかし、現在の日本の受験勉強のあり方に対する疑念が拭いきれず、次第に受験勉強の指導に情熱を注げなくなる。苦悩しながら自分と向き合う中で、京都大学を中退。「物書きとして、人の心と向き合う人間として生きる」ことを決意し、活動を再開。中学生や高校生、大学生など若い世代の心の悩みと来る日も来る日も向き合い続ける。大学中退後、個人でビジネスを展開。最高月商1,000万円を突破し、使命とビジネスを両立させた「自分の武器を仕事にするライフスタイル」を実現させる。現在も、受験指導の経験から生まれる誰にでも分かりやすい文章や、悩みの本質に迫る鋭い洞察力、人を愛する心を生かした独自のセッションにより、悩み相談に訪れた人の心を解放し続け、ブログ立ち上げ当初からの相談数はのべ1万件を超える。著書に、ベストセラーとなった『勉強の結果は「机に向かう前」に決まる』『未来の自分をつくる勉強法』(共にサンマーク出版)、『毎日15分自分と向き合えば、「欲しい結果」がついてくる』(中経出版)がある。

内容説明

報われない時代の人生を切り拓く、戦略的生き方のすべて。

目次

第1章 武器を活かした人生を生きる(キミだって「自分の武器」を持っている;武器を活かさなければキミの努力は永遠に報われない ほか)
第2章 自分の武器とは何なのか?(成功者のマネをすると成功できない理由;自分の武器を活かすことは自分を愛することに等しい ほか)
第3章 自分の武器を見つけるために大事なこと(自分の武器を見つけるための大前提とは?;天才に勝つ方法 ほか)
第4章 不得意がキミの人生を変える(不得意はあっていい;「できない=他人に頼れ」のサインである ほか)
第5章 自分の武器を活かして生きる(私たちの人生は最初に決めた結論の証拠集めだ;目の前の現実は「一人ディベート」の結論である ほか)

著者等紹介

池田潤[イケダジュン]
作家・コーチ。京都大学法学部在学中に立ち上げた勉強法ブログが人気となり、大学生ながら、カリスマブロガーとして活躍。しかし、現在の日本の受験勉強のあり方に対する疑念が拭いきれず、次第に受験勉強の指導に情熱を注げなくなる。苦悩しながら自分と向き合う中で、京都大学を中退。「物書きとして、人の心と向き合う人間として生きる」ことを決意し、活動を再開。大学中退後、個人でビジネスを展開。最高月商1,000万円を突破し、使命とビジネスを両立させた「自分の武器を仕事にするライフスタイル」を実現させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書実践家

16
読んだ瞬間、この人好きだと思った。人間関係の中に自分の武器を見つけることができる。不得意は頼れのサインということで、思い切り人に頼ればいい。世間体を気にする必要はない。自分の「欲求」にただ従う。これが出来そうで出来ていないのではないか。世間の目、周囲の目を気にして行動していることが多い。好きなことに溺れることで、自分の武器は獲得できる。何度でも再読したい本。2016/03/21

KJ

15
本屋さんで見かけて気になってた本。つまりは自分の武器が何なのか分かっていないということ。ドラッカーも言うように「強みに集中せよ」というのはその通りだと思う。本書を読んですぐ強みが見つかる訳ではないがヒントは得られるだろう。当たり前に続けられていること、それが武器だということだが、そこそこの期間本を読んでここに感想を書き続けている。確かに誰にでもできるわけではない。このSNSもある種の強みなのかもしれない。2016/04/13

山下哲実

13
ベッド臥床し眠たくなるまでの読書時間で読み進め読了。この本で書かれていたのは誰しも何らかの生まれつき備わっている誰も真似することが出来ないスキルを持っているがそれに気付かず、もしくはそれ程のスキルではないと卑下しそのスキルをさらに活かそうとしないため人生が好転しない。もしくはそのスキル(武器)を活かせる場所に身を置かないため損をしているということでした。この本では自分のスキル(武器)が何なのか見つける方法と参考となる本が紹介されています。「今のままで良いのかな?」と感じている人にはお勧めの本だと思います。2023/10/15

橘 由芽

12
自己啓発本の類は「ごもっともだけれど、理屈だけじゃ飯は食えんよ」とちょっと見下してた所あったんです、私。でもこちらの本、なかなかの説得力。自分に自信が持てないという人は一度読んでみてはいかがでしょうか。2017/03/29

太田青磁

11
いつも自分は自然に何をやっているのかを、よく考える・自然な欲求を満たそうとし、求めるがままに行動し、表現したいように自分を動かす・それぞれが自分を知り、自分を受け入れ、その上で自分なりの闘いをしている(水滸伝)・プライドから生まれる檻に邪魔される虎になるな(山月記)・偽りのいい人は自己保身のためのニコニコだ・自分の感覚を一切真実、全てをオシャレな人に任せてしまえばいい・頼りたい時に頼り、ありがとうと感謝し、頼られた時には自分の力を精一杯出し切る・ネガティブな思いはポジティブな思いを色濃くするために存在する2020/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9919818
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品