出版社内容情報
稼げる人とそうでない人の違いは、日々の勉強(インプット)の質にあるのです!どうすれば学びをお金に変えられるかが分かる一冊。
一見、儲からない仕事の面白さに気づこう―
◆この本は3人のために書かれました。
1、勉強しているのに、お金が入ってこない人。
2、稼いでいる人が、どういう勉強の工夫をしているか、知りたい人。
3、大切な人を、稼げるようにしてあげたい人。
稼いでいる人は、どんな勉強をしているのか?
学校では教えてくれない本当の「学び」のヒントが詰まった1冊。
【著者紹介】
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている。
目次
1 「イエス」と「ノー」の間にある、代替案を見つけた人が稼いでいる。(稼げない人は、人気のある検定を受ける。稼げる人は、知られていない検定を受ける。;「イエス」と「ノー」の間にある代替案にこそ、稼ぐヒントがある。 ほか)
2 いいコーチに出会った人だけが、勝っている。(代行してもらう人は、稼げない。教えてもらう人が、稼げる。;先生からは、技を学べる。師匠からは、心を学べる。技だけでは、稼げない。 ほか)
3 稼いでいる人は、行動している。(学んでも、実行する勇気がなければ、稼げない。;一夜漬けで乗り切れるのは、小学校まで。大人の社会では、毎日の勉強で勝負がつく。 ほか)
4 稼いでいる人は、小手先で学んだりしない。(教わったことでは、稼げない。自分で気づいたことで、稼げる。;名所より、間の道が面白い。大きな道より、わき道が面白い。 ほか)
5 勉強の仕方を学ぶ人が、稼げる。(星を見る人は、稼げない。星座を見る人が、稼げる。つなぐことが、勉強だ。;気づくとは、見方が変わることだ。見方が変わるとは、自分が生まれ変わることだ。 ほか)
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂に入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのロングセラー、ベストセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ショウジ
RIE(리에)
Mio Sakakida
Sachi
Mio Sakakida