実用木材・木質材料小事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864591294
  • NDC分類 657.033
  • Cコード C3052

内容説明

実務に使えるハンディーな小事典。すべての項目に対応する英文を付記。樹木名には学名も併記。環境や伝統工法を意識した執筆内容。巻末に木材のデータを収録。木材・木質材料についての基礎知識だけでなく、基本的な専門用語、加工技術関連用語、環境関連用語から重要と思われるものを収録し、図、表、写真を多く取り入れて解説を加えた。

著者等紹介

梶田煕[カジタヒロム]
1937年京都府生まれ、専門は木質材料学。現在、京都府立大学名誉教授。(公社)日本材料学会理事、同木質材料部門委員会委員長、(公社)日本木材加工技術協会関西支部長などを歴任

今村祐嗣[イマムラユウジ]
1947年京都府生まれ、専門は木材保存学。現在、京都大学名誉教授、日本建築協会理事、(公社)日本木材保存協会会長、(一社)日本木材学会会長、(公社)日本木材加工技術協会関西支部長などを歴任

川井秀一[カワイシュウイチ]
1948年京都府生まれ、専門は木質材料学。現在、京都大学特定教授、京都大学大学院総合生存学館(思修館)学館長、日本学術会議会員。(一社)日本木材学会会長、(公社)日本材料学会副会長、(公社)日本木材加工技術協会関西支部長などを歴任

則元京[ノリモトミサト]
1941年京都府生まれ、専門は木材物理学。現在、京都大学名誉教授。京都大学木質科学研究所所長、(一社)日本木材学会会長、(公社)日本木材加工技術協会関西支部長などを歴任

杉山淳司[スギヤマジュンジ]
1959年大阪府生まれ、専門はセルロース科学、木材構造学。現在、京都大学生存圏研究所教授。(一社)日本木材学会会長、セルロース学会理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品