森のように生きる―森に身をゆだね、感じる力を取り戻す

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 217p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864512770
  • NDC分類 650.4
  • Cコード C0010

内容説明

「森へ行ってみよう」そこには、「サイン」があり、「安心」と「大丈夫」があった。これからの人の生きる指針があった。「森のリトリート」の主催者が感じ、考察した「森」の真実!!

目次

第1章 今、なぜ森なのか(不安と安心の間;恐怖の先にあるもの ほか)
第2章 それぞれのサイン(“印象的なエピソード”から―;“参加者自身の言葉”から―)
第3章 特別対談―サインを深めて、現実に活かしている人たち(テーマ 森と経営―リージョンズ株式会社代表取締役 高岡幸生さん;テーマ 森と幸せ―慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 前野隆司さん ほか)
第4章 自分の中に森を育む(森と日常がつながる;森の叡智を知る ほか)

著者等紹介

山田博[ヤマダヒロシ]
『株式会社森へ』代表取締役。プロ・コーチ。山伏。1964年生まれ。東北大学教育学部卒業。(株)リクルートを経て、2004年プロ・コーチとして独立。CTIジャパンにてコーチ、リーダー養成のトレーナーとして約4千人の育成に関わる。2006年、森の中で自分を見つめ、感じる力を解き放つ「森のワークショップ」をスタート。2011年、『株式会社森へ』を設立。自分、人、森との対話を通じて、自らの原点を思い出す「森のリトリート」を全国各地の森で開催中。自然の摂理にゆだねて持続可能な「森のような経営」を目指し、2018年のホワイト企業大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

じょんじょん

49
「森のリトリート」主催者、(株)森へ の代表である山田博氏による「森」が人間に与える「力」「啓示」のお話。「森のリトリート」は植林ではない自然の森にはいり、自分を森に一体化させるイベント。日常と切りはなされ、大きな営みのサイクルがある「森」と自分が融合されたとき、自然からのサインが受け取れるという。ある意味スピリチュアルな世界への導き。「森」の浄化作用に身をゆだねることにより、本来のあるいは潜在化した自分自身に達することができる。このようなたゆたう時間と空間に身をおくことを根源的に求めているのかもしれない2018/11/09

香菜子(かなこ・Kanako)

40
森のように生きる ― 森に身をゆだね、感じる力を取り戻す。山田博先生の著書。森と対話し、森に身をゆだね、森から感じることによって、森を通じて生きる指針を得られる。森が秘めている神秘の力の存在を感じさせられる良書です。2019/05/23

gotomegu

6
知人が森のリトリートに参加して、人生を変えていた。どんなことをやっているのか、興味があって。参加するつもりか、参加したことがないと、あまり共感できない内容かな。自分が持っている課題とリンクして、森の何かが目に入ってくる。多様性があるからこそなんだろう。川のリトリートもできそう。川だって、いろんなことを教えてくれる。2020/06/23

即書評

5
森に行きたくなる本。午前中に読み終わったので、午後から近所の森に出かけた。結果、蚊に3箇所も刺された。笑 虫が少い季節になったら、森の中での読書に挑戦したいです。森のように生きるの詳しい感想 https://sokusyohyou.com/post-1214.html2018/09/16

mnaa

3
「森のリトリート」に先に参加した後に読んだら、成る程、著者はこういう体感を森でしたのか、私はちょっと違うぞと思う処はありました。この本は読んで終わりではなく、実際に、森に入ってみることで読み終わりとなるのではないのではないのでしょうか。2019/01/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13139702
  • ご注意事項

最近チェックした商品