- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 釣り
- > 釣り技法書(海づり)
内容説明
ルアーフィッシングの原点を今一度見つめ直し本質に触れよう。固定観念から脱却し、己の創意工夫でゲームを組み立ててみよう。そうすればライトゲームの新しい広大な水平線が見えてくる!新ジャパンスタイルのための9レッスン。
目次
Orientation ライトゲームは新ジャパンスタイル
1 温故知新。ルアーの種類、その機能と遊び心
2 固定観念から離れて自由になれば見えてくる、海の広さと豊かさ
3 ライトタックルでねらえる日本の沿岸魚
4 メバル&アジの最前線とさらなる可能性
5 スマートゲームとステディゲーム。魚の付き場を見つけるためのいくつかの法則
6 タックルの知識を正しく持てば戦略が変わる
7 練習、鍛錬、検証の勧め
8 オフショアゲームの勧め
9 離島、国内、海外遠征の勧め
著者等紹介
加来匠[カクタクミ]
福岡県生まれ。広島県広島市在住。瀬戸内海を中心に、沖縄から北海道まで全国各地で港湾部のルアーターゲットを40年追いかけ続け、長年培ったノベザオをはじめとしたエサ釣り理論もソルトルアーフィッシングに融合させ、メバリングやアジングシーンを新理論の下メジャーゲームに押し上げ、さらにはよりテクニカルなハードルアーゲームとして確立・伝導するライトゲームの第一人者。ソルティブランドブリーデン、ピュアフィッシングジャパン、Jazz、TALEXほか多数のメーカーテスターを努める。広島植物科学研究所・ペットケア研究主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 律令国家と神祇