鮎友釣りの歴史

個数:

鮎友釣りの歴史

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 13時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864470476
  • NDC分類 787.1
  • Cコード C2075

内容説明

鮎を使って鮎を掛ける。世界にも類のないこの釣りは、いつどこで生まれ、どのようにして広がりをみせたのか―この1冊ですべてがわかる。

目次

第1章 鮎図録写真帖(浮世絵と最古の鮎釣り;粋人たちの鮎旅 知られざる鉄路の記憶 ほか)
第2章 鮎友釣りの起源とその技法(友釣りの起源;近代友釣技法の発生と伝播 ほか)
第3章 友竿の変遷(職漁師の友竿;釣り愛好家のための友竿(和竿) ほか)
第4章 近現代競技における鮎釣り(『鮎釣り烈士伝』以降のタックル進化;サオは軽量化から感性が求められる時代へ ほか)
第5章 過去と未来をつなぐ鮎友釣り文化(あの頃の友釣り、これからの友釣り;つり人アーカイブス『つり人』創刊号狩野川鼎談 ほか)

著者等紹介

吉原孝利[ヨシハラタカトシ]
1942(昭和17)年北海道生まれ。大学卒業まで北海道で過ごす。就職で上京。1970年代に転勤で静岡県西部に転居し、初めてアユ釣りに出会う。静岡県在住時代に地元アユ釣りの先輩達に各種のアユ釣り(エサ釣り、毛バリ釣り、ゴロビキ、友釣り)を教わる。1980年代後半に転勤で横浜市に転居。退職後、2003年1月に友釣りホームページ「友釣 酔狂夢譚」開設。2009年九州のアユ河川を巡り、目標をほぼ達成

鈴木康友[スズキヤストモ]
1949年東京生まれ。1971年(株)つり人社入社。『月刊つり人』編集に携わり、のちに編集長として幅広い釣りジャンルを取材するかたわらバスフィッシング専門誌『Basser』(1986年)、フライフィッシング専門誌『FiyFisher』(1988年)を創刊し、編集長を兼任。友釣り専門誌に関しては『別冊 鮎釣り』(1985年)、『鮎マスターズ』(1987年)創刊を手がける。1996年代表取締役社長に就任。日本釣りジャーナリスト協議会会長、財団法人日本釣振興会常任理事・環境委員会委員長、日本友釣会連盟理事、日本友釣同好会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。