日本古代の窯業と社会

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 370p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784864451192
  • Cコード C3021

目次

第1部 研究の視角と問題の所在(須恵器以降の窯業生産;土器製作技法から見た東アジア;日本古代の手工業生産と組織)
第2部 製作技術と編年・流通(須恵器の変遷と製作技術;奈良三彩・緑釉・灰釉陶器の生産と流通;陰刻花文私考;唐の金属器と日本の陰刻花文)
第3部 窯業生産と社会組織(埴輪生産の復原―技法と工人;古代宮都における食器の系譜;『延喜式』所載の土器陶器;人の器、神の器)
付編(古代の都市―平城京;日本古代庭園遺跡と曲水宴;物語文学と考古学;雲南の土器作り)

著者等紹介

吉田惠二[ヨシダエイジ]
1947年3月、兵庫県神戸市西区生まれ。1971年3月、京都大学文学部史学科考古学専攻卒業。その後、奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部文部技官、國學院大學文学部教授、國學院大學学術資料館長、國學院大學博物館長等を歴任。2014年12月、逝去(享年67)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品