特別展キリシタンー日本とキリスト教の469年- - 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産/世界文化遺

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 132p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784864451079
  • NDC分類 192.1
  • Cコード C1021

出版社内容情報

禁教・一揆などを経て、キリスト教はいかにして日本に根を下ろそうとしてきたのか。伝来から469年の歩みを辿っていく。 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登記念、國學院大學博物館 西南学院大学博物館共同特別展「キリシタン―日本とキリスト教の469年―」図録。
 キリスト教の伝来以降、宣教師らによる布教活動が進められてきたが、豊臣秀吉による伴天連追放令の発布以後、徐々に布教が制限され、江戸幕府による禁教、島原・天草一揆などが進展。信者は潜伏して信仰を守るか、棄教するかの選択を迫られた。
 再び公の布教が可能となるまでには、明治維新を経てもしばらくの時を要し、信者が信念や信心を隠して暮らさなければならない時代が、つい最近まで現実にあった。
 こうした状況下、キリスト教はいかにして日本に根を下ろそうとしてきたのか。そして、受け入れる立場の日本側の試行錯誤の様子など、469年の歩みを辿っていく。

ごあいさつ
凡例
謝辞
開催概要
序 章 日本宗教の重層性
第?章 キリスト教の伝来と普及
 第1節 フランシスコ・ザビエル来航―イエズス会の適応主義―
  TOPICS 1 南蛮文化―欧風文物の造形―
 第2節 キリスト教の定着―キリシタン版と聖品―
  TOPICS 2 キリシタンによる廃仏毀釈―禁教の一因―
  TOPICS 3 地下に眠るキリシタン
 第3節 海を渡った日本人キリシタン―天正遣欧使節の足跡―
  TOPICS 4 千々石ミゲル夫妻墓が語るもの
第?章 禁教政策の展開
 第1節 受難のはじまり―バテレン追放からキリシタン禁制へ―
 第2節 島原・天草一揆―悪政に抗して―
 第3節 江戸幕府の禁教政策―民衆統制と「崩れ」―
  TOPICS 5 切支丹屋敷とシドッチ
第?章 キリスト教解禁への道程―開国と明治―
 第1節 「信徒発見」と再布教
 第2節 浦上四番崩れ―キリシタン最後の「旅」―
 第3節 明治の宗教政策とキリスト教解禁
第?章 「かくれキリシタン」の伝統
終 章
年表
目録
参考文献
論 考
 今野春樹  幸せなキリシタン―歴史観の転換―
 大石一久  天正遣欧使節と千々石ミゲル―伊木力のミゲル夫妻墓所発掘から見えてきたもの―
 木村直樹  原城を目指した武士たち―幕府軍はどのように構成されたか―
 大橋幸泰  諸藩による島原天草一揆の記録と記憶
 安高啓明  踏絵認識論―日本資料と外国資料の検討を通じて―
 野藤 妙  ヨーロッパで出版された『日本切支丹殉教報告』―雲仙地獄の山入りを中心に―
 内島美奈子 再布教期におけるパリ外国宣教会の印刷事業―プティジャン版とド・ロ版画―
 中園成生  かくれキリシタン信仰―キリシタン信仰の実相―
 深澤太郎  キリシタン展に寄せて

國學院大學博物館 西南学院大学博物館[コクガクインダイガクハクブツカン セイナンガクインダイガクハクブツカン]
編集