看護師のしごととくらしを豊かにするシリーズ<br> 看護師のための睡眠実践法―不規則勤務に負けない心と身体のセルフケア

個数:

看護師のしごととくらしを豊かにするシリーズ
看護師のための睡眠実践法―不規則勤務に負けない心と身体のセルフケア

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864397223
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3030

内容説明

寝付きが悪い、スッキリ起きられないなどの睡眠トラブルは、不規則勤務や看護業務で疲れた心と身体からのSOSかもしれません。睡眠外来クリニックの保健師が、自分でできる、今日からできる、よりよく眠るためのテクニックを教えます。

目次

第1章 知っているようで実は知らない睡眠の基礎知識(看護師にとっての睡眠;睡眠マネジメントの重要性 ほか)
第2章 セルフケアでできる睡眠改善法(昼間の眠気チェック;セルフケアによる睡眠障害の改善法 ほか)
第3章 気合い、若さ、薬に頼らない睡眠のお悩み解消アドバイス(夜勤明けの休日、せっかくの休みが寝て終わる;一度眠ると死んだように眠り、やりたいことができない ほか)
第4章 看護師ライフを変える不規則勤務克服法(交代勤務者の健康リスク;看護師の夜勤に対する国際基準と原則 ほか)
第5章 心身の健康を維持する簡単睡眠療法(睡眠に影響する3つのホルモン;なぜ、女性に睡眠障害が多いのか ほか)

著者等紹介

田中智恵子[タナカチエコ]
ベスリクリニックマネージングディレクター、保健師、看護師、心理相談員。大学卒業後、クリティカルシンキングを学び、医療現場のコンサルタントとして従事。主な著書に『デキる看護師の思考法』(日本医療企画)など。東京大学大学院医学系研究科卒、元大阪市立大学経営学研究科特任准教授

長田梨那[ナガタリナ]
ベスリクリニック保健師、看護師、助産師。埼玉県立大学卒業後、総合病院の産婦人科で助産師として勤務。同院退職後、ベスリクリニックに参画。メンタル疾患の患者に睡眠外来やカウンセリングを実施するほか、産業保健師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品