- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験一般
内容説明
最新トピックス満載!医療経営の現在がわかる。5疾病5事業及び在宅医療、精神科リエゾンチーム加算、病棟薬剤業務実施加算、TPPの影響、がん対策推進基本計画、BCP、認知症とオレンジプラン、後発医薬品の使用促進、自殺総合対策大綱、終末期医療、病床機能報告制度、JCI認定、医療法人のホールディング化構想…ほか。診療報酬・介護報酬(2012年度)に対応。
目次
第1章 これで読める!医療経営雑誌、厚労省資料(都道府県の医療計画には何が記載されているの?;二次医療圏と三次医療圏、一次医療圏はどこが違うの?;「5疾病5事業」は医療計画にどう反映されているの?;「5疾病5事業」は診療報酬でどう評価されているの? ほか)
第2章 経営会議に役立つ!医療関連法、診療報酬、介護報酬のツボ(医療法で重要な条文は何?;第五次医療法改正で医療法人制度はどう変わったのか?;医療法人の種類はどんなものがあるの?;医療法に規定する医療法人制度のうち重要な条文は? ほか)
著者等紹介
長英一郎[オサエイイチロウ]
東日本税理士法人社員、副所長、公認会計士、税理士。医療経営士2級。1974(昭和49)年、埼玉県生まれ。中央大学商学部卒業後、公認会計士の資格を取得し、現法人入職。医療制度、診療報酬に基づく医療経営コンサルティングのほか、社会医療法人の認定業務、医療法人の監事監査業務などを行う。講演、書籍の執筆など幅広く活躍中。診療報酬請求事務能力認定試験有資格者。日本看護協会認定看護管理者サードレベル「財務管理」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。