介護のしごとが楽しくなるこころシリーズ<br> こころをつかむ礼儀とマナー

個数:

介護のしごとが楽しくなるこころシリーズ
こころをつかむ礼儀とマナー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B7判/ページ数 110p/高さ 13cm
  • 商品コード 9784864391986
  • NDC分類 369.1
  • Cコード C3036

目次

第1章 基本編(礼儀作法とは;なぜ礼儀作法が必要なのか;介護職員はどうあるべきか;介護は他人のプライバシーに踏み込む仕事;利用者を理解するには;望ましい表情・態度や服装)
第2章 介護場面でのマナー(訪問時のマナー;身体介護のマナー;家事援助のマナー;家族・近隣などへのマナー;送迎のマナー;同僚・他業種との対応でのマナー)
第3章 日常生活でのマナー(基本的な動作;言葉づかいはこころづかい;電話のかけ方;文書の書き方)

著者等紹介

小池妙子[コイケタエコ]
東京都立豊島高等看護学院、日本大学法学部卒業。臨床看護師として従事したのち、東京都立看護専門学校校長、大妻女子大学教授を経て、弘前医療福祉大学保健学部学部長・教授。介護福祉士国家試験委員副委員長、保健婦助産婦看護婦国家試験委員長、社会福祉士国家試験委員を歴任。介護支援専門員。カウンセラー中級(日本カウンセラー協会)

蜂谷英津子[ハチヤエツコ]
西武ピサやヒルトンホテルのVIPゲストの接客やコンサルティングを経て、介護事業所を全国に運営する企業に入社。介護職員の接遇マナーやコミュニケーション研修に従事。2010年、HOTシステムを設立。華道家元池坊脇教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品