コア新書
中学生からの愛の授業―学校が教えてくれない「愛と性」の話をしよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784864368247
  • NDC分類 158
  • Cコード C0276

内容説明

今の日本では、年齢に関係なく、迷いながら生きている人たちが本当に多いと思います。恋人や友人や家族といい関係が作れずに悩んでいる人もいるでしょう。孤独で苦しんでいる人もいるだろうと思います。こんなに便利で豊かな社会になったというのに、どうして幸せに生きられないのでしょうか。この問いに対し、僕は「愛」というキーワードを提起します。「愛」に包まれることで人は幸せになれます。「今どき愛かよ」「きれいごとじゃないの?」そう思ったあなたも、反発しながら読んでみてください。「愛」とは何か?「愛」をキーワードにすると、人間関係や世の中がどう見えてくるのか?そこからどんな知恵が得られるのか?それをお話しすべく、『愛の授業』を始めたいと思います。

目次

第1限 「恋愛」の正体を暴く(「恋」と「愛」の違いを学ぼう;「同調圧力」に負けない恋愛を! ほか)
第2限 「結婚」する、しない、できない(晩婚化や非婚化が進んでいるワケは?;離婚率の上昇も晩婚化の一因!? ほか)
第3限 少女たちに伝えたい「性愛」の話(セックスは動物化している!?;タブーがあるからこそ性愛が濃密になる ほか)
第4限 人は「セックス」で幸せになれるか?(なぜ援助交際は問題なのか?;条例でセックスは裁けるか? ほか)

著者等紹介

宮台真司[ミヤダイシンジ]
社会学者。映画批評家。1959年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程を修了し、現在は首都大学東京教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココロココ

16
毎日続く日常が奇跡。 人を幸せにできる人が幸せになれる。 愛され続ける努力をすることが大切。2015/10/21

みんく

15
あとがきより、「未婚者の交際率(いま彼氏や彼女がいる割合)は、どの年齢層でも、女は男の2倍」どの年齢層でも、だから、年が離れている人と交際しているというのは関係ない。同性カップルというのはあり得るけど、女は男の2倍は多すぎる。「男の多くまたは全員が、二股や三股をかけているからです」あはは。笑った。でもそれしか考えられないよねーえ。デイキャッチが終了してから、宮台センセの考えを易しい内容で手に入れる機会が減ってしまい、こういう青少年向けの本が、私にはちょうど良いです。もっと自分で考えろよと言われそうだけど。2022/10/16

しいたけ

14
仕事の為に読む。性について話すのが苦手なので。10代の頃から他人の女を寝取るのが大好きだったとぶっちゃける作者に不安を感じたが、援助交際でかろうじて自分の尊厳を確かめている子もいると、取材した子らを常に胸に置いているところに真剣に向き合っている人だとわかる。性風俗はなくならない。道徳を説くより危険を避けるためのアドバイスをする。例えばヤクザの見分け方とか、相手にゴムをつけさせる方法とか。・・駄目だ。私わかってない。「包摂」によって人を「幸せ」にする人だけが「幸せ」になれる。大人のつもりの私には難しかった。2015/10/19

九曜紋

4
「愛の授業」を謳ってはいても、そこはそれ、著者は「制服少女たちの選択」「性の自己決定原論」を書いた宮台真司である。「終わりなき日常を生きろ」で援交少女を擁護したあの宮台真司が教育委員会推薦の「愛の授業」などするわけがない。彼の専門である社会システム理論からすると妥当な見解なのかもしれないが、基本的には保守的な私からすると、過激すぎて疲れた、というのが正直な読後感。2015/11/24

おさと

3
承認と理解。ふむふむふむふむ、納得。2018/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9854189
  • ご注意事項

最近チェックした商品