ことばの育ちに寄りそって―小さなスピーチクリニックからの伝言

個数:
  • ポイントキャンペーン

ことばの育ちに寄りそって―小さなスピーチクリニックからの伝言

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 78p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784864350051
  • NDC分類 378.2
  • Cコード C1037

内容説明

言語の発達が遅れている子どもたちのためのスピーチクリニックを運営するなどの活動を行う臨床言語士・渡邉倭文子の、50年にわたる臨床現場で得たノウハウ・経験を集約した一冊。

目次

1 小さなスピーチクリニックからの伝言(「言語障害」の現場で50年(渡邉倭文子)
「ことばの育ち」を促すために
課題の解説
学齢期
成人期―社会参加の6つの課題)
2 保護者の立場から(15歳になる息子の子育てを振り返り(安部理恵子)
成長を振り返って…そして、これから(菅野弘美)
13年間お世話になって(鈴木恭子)
先生と出会えて(鈴木太美)
諦めないで!!(西岡史江)
仲の良い友達に恵まれて(澤木久美子)
休日の時間を楽しむ息子(畑中良子)
ぼくの仕事はさいこ縫い(野木律子)
アッコちゃんワールド「きらら窯」(日笠弘子)
泰宏さん、明子さん撮影日記(柴田三吉))
3 当事者の立場から(散歩市(日笠明子)
京都に行ってきました(明前義照))
4 臨床家として(INREAL(Inter Reactive Learning&Communication)法について―木の花ファミリーの実践の紹介も兼ねて(早坂菊子(元広島大学))
芸術家の感性と幾何学者の論理(仲山佳秀(立正大学社会福祉学部))
見えにくいけれども大切なこと(宇梶恭子(言語聴覚士))
無くてはならぬものは(鈴木みどり(特別支援アドバイザー))
「気づく」ことを大切に(田畑明子(言語聴覚士))
ひとつの言葉ひとつの光景(鈴木三樹子(言語聴覚士))
数値には現れでない存在)

最近チェックした商品