歯科クリニックで見逃してはいけない口腔粘膜疾患―経過観察・院内検査・専門医への紹介 その判断ポイント

個数:

歯科クリニックで見逃してはいけない口腔粘膜疾患―経過観察・院内検査・専門医への紹介 その判断ポイント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4変判/ページ数 220p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784864320696
  • NDC分類 496.8
  • Cコード C3047

目次

1 口腔粘膜疾患をどうみるか?(口腔粘膜疾患のみかた―歯科クリニックでは?;院内検査としての口腔細胞診―早期がん発見のための有効なスキルとして)
2 歯科クリニックで見逃してはいけない口腔粘膜疾患(表層がんを含む悪性腫瘍および類縁疾患;鑑別すべき腫瘤・隆起;鑑別すべき表層・皮膚科的病変 ほか)
3 早期がん発見のために(臨床に口腔細胞診を取り入れる意義―細胞診専門歯科医として、そして開業医として;“座談会”歯科クリニックで使ってみる!?光学機器と口腔細胞診)

著者等紹介

田中陽一[タナカヨウイチ]
東京歯科大学市川総合病院臨床検査科病理客員教授。日本病理学会口腔病理専門医/死体解剖資格認定(病理解剖)。日本臨床細胞学会細胞診専門医。1974年東京歯科大学卒業。1977年イタリア政府奨学金留学生としてミラノ大学留学。1994年慶応義塾大学医学部専任講師。2006年東京歯科大学市川総合病院臨床検査科教授・病理検査室長。2015年東京歯科大学市川総合病院臨床検査科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品