出版社内容情報
1 長崎・西方・下田
宮本常一の写真から1 宮本写真がとらえた海里山の文化的景観 印南敏秀(愛知大学教授)
2 船越・外入・伊崎
3 地家室・佐連・小積・大積
宮本常一の写真から2 宮本写真に見る船越の人々のくらし 山根一史(周防大島文化交流センター学芸員)
4 森・平野
5 神浦・和佐・小泊
6 和田・内入
宮本常一の写真から3 宮本写真に学ぶ 森本孝(元日本観光文化研究所所員)
7 油宇・馬ヶ原
8 伊保田・小伊保田・雨振・両源田・日向泊
宮本常一の写真から4 宮本写真に刻まれた島末の生活誌 福田忠邦(周防大島町油宇・農業)
渚の記憶 高木泰伸(周防大島文化交流センター学芸員)
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ワッピー
29
宮本常一の故郷である周防大島が甦る。今となっては失われてしまった風景を見ていると、自分の生まれる前の時代で、縁もない土地にもかかわらず、どこかつながっている気がしてくる不思議。写真の中にも如実に示される産業の変遷のひとつは、田圃が減ってミカン畑になっていることで、時流の変化に合わせて変わっていく柔軟性を持っていたと同時に、常々憤っていた「白砂青松の貧しさ」から脱却するために、宮本常一が将来の産業育成を見据えて積極的な提言を行っていたことも大きいと感じます。「民俗学の旅」と一緒に読むことをおススメします。2023/11/20
-
- 電子書籍
- エンジェリックレディ【タテヨミ】第17…
-
- 電子書籍
- お箸を持て!!~実家に帰ったら妖怪たち…
-
- 電子書籍
- 呪いの招待状(分冊版) 【第16話】
-
- 電子書籍
- ポケットモンスタースペシャル(1) て…