これからスタート!1級電気施工〈上巻〉電気工学・電気設備・関連分野編 (改訂2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

これからスタート!1級電気施工〈上巻〉電気工学・電気設備・関連分野編 (改訂2版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 21時49分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 378p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864180863
  • NDC分類 544.079
  • Cコード C3054

出版社内容情報

1級電気施工合格に必要な事項を、はじめて受験する方でも学習しやすいよう最大限わかりやすく解説したテキスト。これから1級電気施工管理技術検定試験合格に向け学習を始める方のための分かりやすい参考書。上巻では、「電気工学/電気設備/関連分野」について解説。はじめて学習される方はもちろん、今までの参考書に不満をお持ちの方にもお薦め。豊富な図と覚えやすい解説、見やすいレイアウトで理解力アップ。

【第1編 電気工学】
第1章 電気理論
〔1〕電気回路
1 オームの法則と直流回路を学ぶ
2 コンデンサ回路を学ぶ
3 交流回路を学ぶ
4 三相交流回路を学ぶ
〔2〕電気理論・電気物理
1 電磁気学の基本法則を学ぶ
2 鉄損を学ぶ
3 電子の効果を学ぶ
4 電流の熱作用を学ぶ
〔3〕電気測定
1 計器の種類と記号を学ぶ
2 交流電力の測定法を学ぶ
3 実際の電力測定法を学ぶ
〔4〕自動制御
1 制御の方法を学ぶ
第2章 電気機器
〔1〕機器の絶縁物
1 絶縁物の種類を学ぶ
2 絶縁抵抗を学ぶ
〔2〕発電機
1 同期発電機の原理を学ぶ
2 励磁方式と並列運転の条件を学ぶ
〔3〕電動機
1 誘導電動機の原理を学ぶ
2 三相誘導電動機の始動法を学ぶ
3 単相誘導電動機の始動法を学ぶ
4 誘導電動機の速度制御を学ぶ
5 同期電動機を学ぶ
6 直流機を学ぶ
〔4〕変圧器
1 変圧器の原理を学ぶ
2 損失・効率と変動率を学ぶ
3 並行運転の条件を学ぶ
4 変圧器の結線と利用率を学ぶ
5 変圧器の各種試験を学ぶ
〔5〕遮断器
1 遮断器の種類と特徴を学ぶ
2 高圧遮断器の用語を学ぶ
〔6〕電力用コンデンサ
1 コンデンサの使用目的を学ぶ
2 コンデンサの開閉諸現象を学ぶ
3 コンデンサの主要付属品を学ぶ
4 高圧限流ヒューズの概要と特徴を学ぶ
第3章 電力系統
〔1〕発  電
1 水力発電所の種類を学ぶ
2 水力発電所のダムの種類を学ぶ
3 ダムの付属設備を学ぶ
4 水力発電所の理論を学ぶ
〔2〕送配変電
1 変電所の種類を学ぶ
2 直流送電の特徴を学ぶ
3 架空送電線の多導体方式の特徴を学ぶ
4 送電線の再閉路方式を学ぶ
5 配電系統の構成を学ぶ
6 電力系統の運用を学ぶ
第4章 電気応用
〔1〕照  明
1 各種光源の特性と特徴を学ぶ
2 照明の用語を学ぶ
3 照明の方式を学ぶ
4 照明計算の基礎を学ぶ
〔2〕電熱等
1 加熱方式を学ぶ
2 溶接方式を学ぶ
【第2編 電気設備】
第1章 発電設備
〔1〕火力発電設備
1 熱サイクルを学ぶ
2 火力発電所の燃料を学ぶ
3 火力発電所の構成を学ぶ
4 ボイラの種類を学ぶ
5 ボイラプラントの主要装置を学ぶ
6 蒸気タービンの種類を学ぶ
7 タービンの主要装置を学ぶ
8 火力発電所の環境対策を学ぶ
9 ガスタービン発電を学ぶ
10 コンバインドサイクル発電を学ぶ
11 コージェネレーションを学ぶ
〔2〕水力発電設備
1 水車の形式を学ぶ
2 水車の比速度を学ぶ
3 水車の付属設備を学ぶ
4 水車のキャビテーションを学ぶ
5 水車発電機の形式を学ぶ
6 水車発電機の励磁方式を学ぶ
〔3〕原子力発電設備
1 原子炉の構成材を学ぶ
2 発電用原子炉を学ぶ
〔4〕特殊発電設備
1 地熱発電所を学ぶ
2 燃料電池発電を学ぶ
3 太陽光発電を学ぶ
4 風力発電を学ぶ
第2章 変電設備
〔1〕変電所
1 変電所の一般的な設計方針を学ぶ
2 SF6ガス絶縁開閉設備を学ぶ
3 母線の結線方式を学ぶ
〔2〕変圧器
1 変圧器の結線を学ぶ
2 変圧器の移行電圧を学ぶ
〔3〕開閉設備
1 交流遮断器の種類を学ぶ
〔4〕調相設備
1 電力用コンデンサを学ぶ
2 分路リアクトルを学ぶ
3 静止形無効電力補償装置を学ぶ
〔5〕その他の設備,環境対策など
1 保護継電器の種類を学ぶ
2 変電所内の接地を学ぶ
3 変電所の塩害対策を学ぶ
4 変電設備の各種対策を学ぶ
5 変電所の騒音対策を学ぶ
第3章 送配電設備
〔1〕送配電系統設備概要
1 送配電系統の概要を学ぶ
〔2〕架空送電設備
1 架空送電線路の構成を学ぶ
2 架空送電線の付属品を学ぶ
3 電線の振動を学ぶ
4 各種障害を学ぶ
5 中性点接地を学ぶ
6 送電電力を学ぶ
7 再閉路方式を学ぶ
8 送電線路の保護方式を学ぶ
9 架空線の風圧荷重を学ぶ
〔3〕架空配電設備
1 絶縁電線を学ぶ
2 配電線路の形状を学ぶ
3 電線のたるみと支線を学ぶ
4 配電線の保護方式を学ぶ
5 配電系統の高調波を学ぶ
6 高圧配電線の工事を学ぶ
〔4〕地中電線路の設備
1 地中ケーブルの布設方式を学ぶ
2 地中ケーブルの種類を学ぶ
3 地中ケーブルの故障点測定法を学ぶ
4 地中ケーブルの絶縁劣化測定法を学ぶ
第4章 構内電気設備
〔1〕照明器具とコンセント
1 蛍光灯安定器の始動方式を学ぶ
2 照明器具の配光を学ぶ
3 照明器具の位置決定の三要素を学ぶ
4 建築物の照明設備を学ぶ
5 コンセントの設計・施工を学ぶ
6 VDT作業用照明器具を学ぶ
7 高齢者に対応した照明を学ぶ
〔2〕屋内配線
1 電動機の過負荷保護装置の施設を学ぶ
2 低圧屋内幹線を学ぶ
3 低圧屋内分岐回路を学ぶ
4 分電盤の設計を学ぶ
5 低圧屋内配線の施設方法を学ぶ
6 接地工事の種類と方法を学ぶ
7 屋内配線の地絡・短絡保護を学ぶ
〔3〕動力設備
1 電動機の自動交互同時運転を学ぶ
2 電気機器の防爆構造を学ぶ
第5章 電車線
〔1〕電車線路
1 架空単線式の架線構造を学ぶ
2 電車線の区分装置(セクション)を学ぶ
3 支持物のビーム構造と架空単線式の架線構造を学ぶ
4 電車線路用金具を学ぶ
5 軌道と関連設備を学ぶ
6 パンタグラフとトロリ線を学ぶ
7 電化方式の特徴を学ぶ
〔2〕信号・保安設備
1 信号機の分類と用語を学ぶ
2 電車線の保守装置を学ぶ
〔3〕軌道回路・き電方式他
1 軌道回路を学ぶ
2 交流き電方式を学ぶ
3 帰線を学ぶ
4 誘導障害対策を学ぶ
第6章 その他の電気設備
〔1〕交通信号設備
1 信号機を学ぶ
〔2〕道路情報
1 車両感知器を学ぶ
〔3〕道路照明設備
1 光源を学ぶ
2 配光を学ぶ
3 道路の照明方式を学ぶ
4 照明器具の取付高さを学ぶ
5 トンネル照明を学ぶ
6 トンネルの防災対策を学ぶ
7 道路情報システムを学ぶ
〔4〕高圧受電設備
1 キュービクル式受電設備を学ぶ
2 受電室の設計を学ぶ
3 保護協調を学ぶ
4 受電容量の設計を学ぶ
5 需要場所の地中電線の施工を学ぶ
6 高圧屋内配線を学ぶ
7 力率改善を学ぶ
8 接地抵抗測定を学ぶ
〔5〕蓄電池設備
1 蓄電池の種類を学ぶ
2 蓄電池の充電を学ぶ
3 負荷電圧補償装置を学ぶ
〔6〕自家発電設備
1 予備電源設備を学ぶ
2 自家発電設備の原動機を学ぶ
3 自家発電設備の発電機他を学ぶ
4 自家発電設備の地震対策を学ぶ
5 ガスタービン機関とディーゼル機関の比較を学ぶ
【第3編 関連分野】
第1章 電気通信
〔1〕電話設備
1 電話設備工事を学ぶ
2 構内交換機の基本サービスを学ぶ
3 光ファイバケーブルを学ぶ
〔2〕放送設備
1 マイクロホンを学ぶ
2 スピーカを学ぶ
〔3〕電気時計設備
1 電気時計を学ぶ
〔4〕インターホン設備
1 インターホン設備を学ぶ
〔5〕テレビ共聴設備
1 テレビ共同受信設備の概要と種類を学ぶ
2 テレビ共同受信設備を学ぶ
3 電波障害を学ぶ
〔6〕LAN
1 LANを学ぶ
第2章 機械設備
〔1〕空気調和設備
1 空調方式の種類を学ぶ
〔2〕換気設備
1 換気方式を学ぶ
〔3〕給排水設備
1 給水方式を学ぶ
2 給水管等の設備を学ぶ
3 排水設備を学ぶ
第3章 土 木
〔1〕測量
1 各種測量法を学ぶ
2 測量の誤差を学ぶ
〔2〕土質調査
1 土質試験を学ぶ
〔3〕土木工事
1 コンクリートの試験を学ぶ
2 建設機械を学ぶ
3 掘削工事を学ぶ
4 掘削工事の現象他を学ぶ
5 橋梁を学ぶ
6 地中電線路の施設方法を学ぶ
7 鉄道施設を学ぶ
第4章 建 築
〔1〕建築工事
1 建築工事の構造を学ぶ
2 鉄筋コンクリートを学ぶ

大嶋輝夫[オオシマテルオ]
著・文・その他

内容説明

1級電気工事施工管理技術検定試験合格のためのわかりやすい入門書。

目次

第1編 電気工学(電気理論;電気機器;電力系統 ほか)
第2編 電気設備(発電設備;変電設備;送配電設備 ほか)
第3編 関連分野(電気通信;機械設備;土木 ほか)

著者等紹介

大嶋輝夫[オオシマテルオ]
1974年東京電力(株)入社。1988年技術士(電気・電子部門)合格。1995年第1種電気主任技術者合格。2004年東京電力(株)地中送電技能訓練センター所長。2009年7月大島技術士事務所設立、代表。2017年11月(株)オフィスボルト設立、代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。